映画『海よりもまだ深く』の解説、考察をしています。
「町田が感じていた恩とは?」「硯は売ったのか」「良多たちのその後を予想」など書いてます。
ネタバレありきの解説考察記事です。まだ見ていない方はご注意ください。
本編時間:108分
制作国:日本
監督・脚本・原案:是枝裕和
主題歌:『深呼吸』ハナレグミ
出演者:阿部寛(篠田良多)、真木よう子(白石響子)、樹木希林(篠田淑子)、小林聡美(中島千奈津)、吉澤太陽(白石真悟)、池松壮亮(町田健斗)、リリー・フランキー(山辺)、小沢征悦(福住)、ミッキー・カーチス、橋爪功、古館寛治 ほか


解説、考察や感想など
町田が言っていた『良多への恩』とは?
[c]2016 フジテレビジョン バンダイビジュアル AOI Pro. ギャガ
町田が「篠田さんには借りがある」と言っていました。
良多には自覚がありませんが、町田は「わからないなら別に良い」というようなことを答えました。
具体的にどんな恩があるのかは語られませんでしたが、恐らく『良多の常日頃の行動や考え方、発言などが結果的に町田を救っていた』と考えられます。
町田は幼い頃に両親が離婚し、母子家庭で育ったことが明かされます。
なので町田は常日頃から、息子と離れて暮らす良多を自分の父親と重ねていました。
良多の「真悟に何か買ってやりたい」とか「養育費を稼がなきゃ」という息子のための発言や行動を見ることで、町田は良多を通して『俺の父親もこんな感じだったのかな、そうだったら嬉しいな』と思っていました。
だから町田は良多になつき、普通だったら付き合わないようなことにも協力してあげていたと思われます。
町田は良多が真悟を気に掛ける言動を見聞きできることが嬉しいからです。
町田が良多のアパートを訪ねた時の町田の表情は、父親と話す子どものような表情にも見えてきますし、良多が社長の山辺に養育費を没収されて落ち込む姿も町田にとっては嬉しいもので、優しく元気づけようとしていた理由がわかります。
良多は結局硯を売ったのか
質屋から出て響子と真悟と合流した良多は、袋に入った四角いものを大事そうに持っていました。
良多は硯を売らなかったのです。
今まで良多は父親に愛されなかったと思っていたので、父の遺品からちょっとでも高そうなものが出て来るとすぐに売り払ってお金に換えていました。
その硯には30万円の値が付きましたが、同時に店主から、良多の父親がかつて良多の本を近所中に配っていた事を知らされた良多は、この時初めて父の愛に触れることが出来ました。
登場人物たちのその後を予想
[c]2016 フジテレビジョン バンダイビジュアル AOI Pro. ギャガ
まず良多ですが、この台風の一夜で響子への未練を断ち切ることができました。
そして父親の硯を売らなかった良多は、養育費15万円を用意するために漫画の原作の話を受けると思われます。
もちろん題材さえ思い浮かべば小説も書き続けるでしょう。
というかその後、良多が書く小説が本作『海よりもまだ深く』になるんじゃないかなーと想像しています。
そして探偵事務所は漫画の原作活動が軌道に乗れば退職するのでしょうが、探偵を辞めた後も町田との交流は続きそうです。
「漫画のネタのリサーチ」などと言って一緒にギャンブルに繰り出す姿が想像できます(笑)
響子は彼氏の福住と結婚は恐らくしないのでは?と筆者は思います。
しばらくは現状維持が続き、もし良多がちゃんと大人になって、真悟を養える収入があれば再婚の可能性も見えてくるのではないかと感じました。
響子が福住と結婚しなそうと思った理由は、福住が良多の本を酷評した時、響子は傷ついていたからです。
福住が淑子と良多のことを悪く言うのも、響子は内心苛立っていたように見えました。
福住の「もう元旦那(良多)とも元義母(淑子)とも会わない方が良い」という言葉も無視していましたし、響子が相当金銭的な打算をしない限りは福住との結婚はないだろうなーと感じました。
真悟は「良多に似たくない」と強く思っていたようですが、なりたい職業や文才があるところなど、良多に似ているところが強調されていたので、真悟も恐らくどこかしらは良多に似た部分を持ちながら育ち、いつかは良多や響子のように『こんなはずじゃなかった』と思う日も来るんだろうなと思います。
淑子は本人や千奈津も言っていましたが、あの団地の部屋で一生を終えるのでしょう。
旦那のようにポックリいくのか、じわじわ弱っていくのかはわかりませんが、恐らく良多が希望したように、残された人生を楽しみながら徐々に弱っていくタイプなのではないかと想像しています。
以上です。読んで頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てていたらハートマークを押してもらえると嬉しいです(^^)
・関連記事


是枝裕和監督作品はこちらから
感想などお気軽に(^^)