『となりのトトロ』ネタバレ解説考察|母親に会わなかった理由、死亡説、お稲荷様、どんぐりを持つ理由など | 映画の解説考察ブログ

『となりのトトロ』ネタバレ解説考察|母親に会わなかった理由、死亡説、お稲荷様、どんぐりを持つ理由など

※この記事にはPRが含まれています。
※この記事にはPRが含まれています。
ファンタジー

ジブリ『となりのトトロ』のあらすじ紹介、解説・考察をしています!

考察内容は『お母さんの病名は?』『トトロ達がドングリを持ち歩く理由』
『昔話:猿蟹合戦のおさらい』『メイが見たお稲荷様の祠』
『トトロはネコバスでどこに行こうとしていた?』
『池に落ちていたサンダルはメイのもの?』
『メイはなぜトウモロコシを届けたかった?』
『トトロやネコバスの正体は?』
『都市伝説:お地蔵さんに「メイ」と彫られてる?』『ラスト考察』です!

となりのトトロ

制作年:1988年
本編時間:88分
制作国:日本
監督・脚本:宮崎駿
関連書籍:『となりのトトロ』宮崎駿 著

 

主要キャスト

となりのトトロ
©1988 Sutudio Ghibli
草壁サツキ日髙のり子
草壁家の長女小学6年生。
賢くしっかり者で入院中の母に代わって妹メイのお世話をする。

 

となりのトトロ
©1988 Sutudio Ghibli
草壁メイ坂本千夏
サツキの妹4歳。好奇心旺盛な甘えん坊。
新居の庭を探検していて最初にトトロに出会う。

 

となりのトトロ

©1988 Studio Ghibli


トトロ高木均
サツキたちが引っ越してきた新居の隣にある森『塚森』に住む謎の存在。
サツキの父タツオはトトロ達を『森の主』と呼んでいる。

 

草壁タツオ(父)…糸井重里
草壁ヤス子(母)…島本須美
おばあちゃん(カンタの祖母)…北林谷栄
大垣カンタ…雨笠利幸
ネコバス…龍田直樹
カンタの母…丸山裕子
カンタの父…広瀬正志
先生…鷲尾真知子
みっちゃん…神代智恵
大垣家の本家のおばあちゃん…鈴木れい子
畑のおじさん…千葉繁 ほか

ジブリ映画『となりのトトロ』関連商品を楽天で検索する!

あらすじ紹介

あらすじ①:草壁一家の引っ越し

となりのトトロ

©1988 Sutudio Ghibli

舞台は1950年代の5月頃です。
小学6年生のサツキと4歳のメイは、考古学研究社の父タツオに連れられて都内にある田舎町の古い一戸建てに引っ越しました。
サツキとメイの母ヤス子が肺の病気で入院することになったため、今後のことを考えて空気の綺麗な場所に住むことにしたのです。

引っ越し作業中、サツキとメイは新居の暗闇や隙間に、絵本で見たような黒くて丸くて目玉のある小さなおばけ『まっくろくろすけ』を目撃しました。
さらに、家の中にドングリがいくつか落ちているのも見付けました。

サツキたちの新居の持ち主である近所のおばあちゃんが、その黒い生き物は『ススワタリ』という子どもにしか見えない妖怪みたいなもので、人の住んでいない古い家に住みつき、人間が来ると勝手にいなくなってしまうと教えてくれました。

サツキとメイはお化け屋敷に住むように思えてわくわくしながら新生活を始め、草壁家が引っ越してきた日の夜、まっくろくろすけ達はどこかに移動していなくなりました。
引っ越し2日目、サツキ、メイ、タツオはヤス子が入院している『七国山病院』にお見舞いに行きました。
サツキとメイが母に新居がお化け屋敷だと教えると、母は嬉しそうでした。
タツオは医師から「もうすぐ退院できる」と告げられて一安心しました。

 

あらすじ②:メイがトトロと出会う

となりのトトロ

©1988 Sutudio Ghibli

月曜日からサツキは転校先の小学校に通い始めます。
お父さんは在宅ワーク、メイはお家で自由に過ごしていました。

メイは庭を探検していて、半透明で白くて小さいフクロウのような生き物と、ドングリが入った袋を背負った青い生き物を目撃し、2匹を夢中で追いかけて庭から森に続く小道を通り抜けて大木のある場所に出ました。

メイは2匹を追って大木に空いていた穴の中に落ち、洞穴のような場所で眠っていた巨大な毛むくじゃらの動物と出会いました。
毛むくじゃらの生き物が自分の名前を『トトロ』と言ったような気がしたので、メイはそれにトトロと名付けました。

サツキが学校から帰るとメイが居ないことに気付き、家の庭と森の境目にある小道の中央でメイが眠っているのを見つけました。
サツキが「こんな所で寝ちゃだめ」と叱って起こすと、メイはトトロに出会ったことを説明してトトロが居た場所にサツキと父を案内しようとしますが、小道を進んでも元の家の庭に戻ってしまい、大木は現れませんでした。

「ウソじゃないもん」と怒り出すメイに、父は「メイが会ったのはきっと『森の主』だ」と言い、2人を森の祠に連れて行きます。
そこには、トトロの寝床があった巨大なご神木がありました。
メイはご神木の穴を探しますが、穴はどこにもありません。
父は「メイは運が良かった。森の主にはいつでも会えるわけじゃない」と微笑みました。

 

あらすじ③:サツキとメイとトトロの交流

梅雨入りして間もない頃、お父さんが大学に出勤した日、夕方から大雨になりました。
父が傘を持っていないことを思い出したサツキは、メイと一緒に父の通勤ルートのバス停で父の帰りを待ちました。

乗っていると思っていた時間のバスに父が乗っておらず、2人は次のバスが来るまでの数時間待ちぼうけを食らいます。
サツキが寝てしまったメイをおんぶしながらバスを待っていると、サツキの隣にトトロが現れました。

サツキが父の傘を貸してあげると、トトロは雨粒が傘に当たる音をとても気に入りました。
トトロの喜びの鳴き声でメイが起きた時、バス停に体がバスになっている山猫が現れます。
トトロはサツキに葉っぱの小包を渡すと、猫バスに乗って颯爽と行ってしまいました。

その後、ようやくバス停に着いた父に、サツキとメイはトトロに会ったことを報告して大喜びしました。
トトロがくれた小包は笹の葉で包んでリュウノヒゲで縛ってあるもので、中には木の実が入っていました。
翌日、サツキとメイはその木の実を庭に植えました。

数日後の夜。眠ろうとしていたサツキは、トトロたちが庭にいることに気付きます。
トトロたちは木の実を埋めた場所をぐるぐる回って不思議な儀式をしていました。
サツキとメイも庭に出て儀式に加わります。
トトロが思い切り踏ん張ると、木の実が次々に発芽して地面から芽が生え、瞬く間に大きな木になりました。

儀式が終わると、トトロは皆をお腹に乗せてくれて空を飛び、塚森のてっぺんでオカリナを吹いて遊びました。
部屋で仕事をしていた父がふと窓から外を見ると、森のてっぺんでサツキとメイがトトロ達と一緒にいる姿が小さく見えたような気がしました。

翌朝、サツキとメイはいつの間にか布団に寝ていたので夢かと思いましたが、庭に植えた木の芽が顔を出していました。
トトロと遊んだ記憶は2人ともしっかり残っていたので「夢だけど、夢じゃなかった!」と大喜びしました。

 

あらすじ④:結末

夏休みになり、サツキとメイはおばあちゃんの野菜収穫の手伝いをしていた時、七国山病院からの電報を受け取りました。
『至急連絡が欲しい』と書いてあるのを見て、サツキは不安に駆られながらカンタの本家で電話を貸してもらい、大学に居る父に電報の内容を伝えて確認してもらいました。

病院の要件は『サツキたちの母が風邪を引いたので、この週末に一時帰省する予定が延期になった』というものでした。

命に別状はないと言われたものの、サツキは『お母さんが死んでしまったらどうしよう』という考えが頭から離れなくなり、おばあちゃんの前で泣いてしまいます。
それからメイは、おばあちゃんが育てたトウモロコシをどうしてもお母さんに届けたくなり、1人で七国山病院に行こうとして迷子になってしまいました。

町中の人が総出でメイを探しますが、見つかりません。
困ったサツキは塚森に行き『トトロの所に連れて行って』と強く願いながら森に入ると、無事にトトロの寝床にたどり着きました。
サツキが助けてほしいとお願いすると、トトロはネコバスを呼んでくれて、ネコバスがサツキをメイの居場所まで連れて行ってくれました。

メイが母にトウモロコシを届けようとしていたことを知ると、ネコバスが七国山病院まで連れて行ってくれたので、サツキとメイはお母さんの病室の窓辺にトウモロコシを置いて帰りました。

エンドロール中、お母さんが退院して新居でサツキとメイと楽しく過ごす様子や、サツキとメイが同級生たちと遊ぶ様子が描かれます。




解説・考察・感想など

『となりのトトロ』に関するインタビューで、宮崎駿監督は「日本の自然に対する感謝と愛情を表現したいと思ったのが『となりのトトロ』の出発点だった」と発言されています。
監督の考えを前提に、気になった点などを考察しました。

サツキとメイのお母さんの病気は?

サツキとメイの母ヤス子が何の病気で入院していたのか明かされず、地味に気になった方が多かったのではないでしょうか。

ヤス子が風邪を引いて一時帰宅できなくなった時、サツキは「お母さんが死んじゃったらどうしよう」と号泣します。
しかしヤス子は医師からも「回復している」と診断を受けていましたし、病院が電報を寄こしたのもヤス子が風邪を引いたことを知らせるもので、命に関わる内容ではありませんでした。

お母さんの居ない不安がMAXになったサツキの妄想が加速してしまっただけという可能性もありますが、サツキがお母さんが死ぬかもしれないと思っていたのは、恐らくヤス子が『死んでしまってもおかしくない病気』だったからではないでしょうか。

そこで思い浮かぶのが、明治時代から昭和初期にかけて流行し『死の病』とも呼ばれた『結核』です。
結核は昭和初期頃までは有効な治療法がなく、一度患うと死んでしまう可能性が非常に高い恐ろしい病気でしたが、物語の舞台となる昭和中期は、ちょうど結核に有効な治療薬が開発されて日本全国に広まり、結核が脅威ではなくなりつつある時代でした。

つまりヤス子は結核を患いましたが、新薬を使った治療を受けられて命拾いしたのです。
恐らくサツキはヤス子が結核であることも、治療法のこともある程度聞かされていたものの、『結核=死ぬ病気』というイメージから不安に駆られてしまったと思われます。

 

ちびトトロはなぜドングリを持ち歩いていた?

となりのトトロ

©1988 Sutudio Ghibli

ドングリを落としていたのは、トトロの弟子らしき小さなトトロでした。

ちびトトロは袋に穴が空いているのに気づいていなくて不注意で落としいたわけではなく、ドングリを蒔いて木を増やそうとしていたのではないかと思いました。
サツキとメイがトトロにもらった木の実を土に植えたのも、トトロ達が森を大切にしていたことを何となくわかっていたからです。

ちなみに筆者が子どもの頃にトトロを見ていた時は、ドングリを食べるから集めているのかなと思ってました(笑)

 

昔話『猿蟹合戦』をおさらい

となりのトトロ
(引用:https://www2.nhk.or.jp

サツキとメイがトトロにもらった木の実を土に埋めてから、メイは毎日土から木の芽が顔を出すのを待っていました。
そんなメイの様子を、サツキは『猿蟹合戦のカニみたい』とお母さんへの手紙に書きました。

知らない方のために猿蟹合戦の簡単なあらすじも書いておきます。

・猿蟹合戦の概要
カニがおにぎりを持って歩いていると、柿の種を持ったサルが現れました。
サルが「そのおにぎりと柿の種を交換しようよ。おにぎりは食べたらなくなるけど、種は植えて木になればいつまでも柿が沢山食べられるよ」と言うので、カニは納得しておにぎりと柿の種を交換し、土に蒔いて柿の種が芽を出すを楽しみに待ちました。

立派な柿の木が育ち柿が実った頃、再びサルが現れて、木に登れないカニに「俺が柿を取ってあげる」と言って木に登り、自分は熟した柿を食べながら、カニにはまだ食べられない青い柿を投げつけました。
柿を投げられたカニは当たりどころが悪く、そのまま死んでしまいました。

親を殺されたことでサルを恨んだ子ガニは、同じようにサルに恨みを持つ栗、蜂、臼、牛糞(地域によっては昆布)と手を組み、力を合わせてサルを殺すという少々ハードな昔話です。

サツキは、メイが木の芽が出て来るのを待つ様子を見て、柿の木の芽が出るのを楽しみにするカニを思い出したのです。

次のページに続きます!




感想などお気軽に(^^)

タイトルとURLをコピーしました