2ページ目
加茂はなぜ離婚された?
加茂はなぜ妻から離婚を突きつけられたのでしょうか。
それは恐らく加茂が闇金から借金したことを妻が知り、
身の危険を感じたからだと思われます。
妻が探偵を雇ったのは、嫌がらせを受けても警察に言わない加茂を不審に思ったからです。
恐らく妻は加茂が警察に言えないような悪いことをしていて、
それが原因で嫌がらせが起きているのだろうと推測し、
加茂に聞いても正直に言わないことを見越して探偵を雇いました。
そして恐らく探偵は加茂を調べて不倫のことも闇金(丑嶋)から借金したことも知っていました。
そして加茂には不倫をネタにして金を搾り取り、
闇金から借金していることは妻に報告していたと思われます。
嫌がらせの犯人がずっと不明だった原因は?
加茂の自宅への嫌がらせの黒幕は、
加茂が過去に返済をばっくれた金融屋でした。
金融屋はお金を返して欲しいだけですから、
嫌がらせするにしても「嫌がらせの理由」が加茂にわかるようにやるはずですし、
逆に「嫌がらせの理由」をわかってもらえなければ嫌がらせする意味がありません。
なのに、なぜ長い間犯人が不明なままだったのでしょうか。
この答えは獏木にあります。
獏木は金融屋から加茂への借金取り立て(回収代行)を依頼されました。
もし回収代行料金がお値段据え置きなら、獏木はすぐに加茂に直接会って金を巻き上げるのがコスパもタイパも最高です。
しかし、獏木のやり方を見るとおそらく
回収方法のレベル別に値段に差があり、大きな犯罪行為であればあるほど獏木に入る金額が大きくなると思われます。
嫌がらせが〇万円、拉致暴行が〇万円みたいな形です。
嫌がらせだけで加茂が気付いて金を返していればそれで終わるのでしょうが、
獏木は金融屋からもっと依頼を受けて最大限儲けるために、わかりにくい嫌がらせをしていたと思われます。
獏木は映画版にはあまり登場しませんが、名前に動物が入っていますし漫画では主要人物として登場します。
獏木の行動は、今回の加茂の勘違いの連続を引き起こす原因にもなりました。
そして加茂は自宅への嫌がらせ代金も含めた延滞金を要求される羽目になります。
原作との違いは?
こちらも話の流れは原作とほぼ同じですが、かなり簡略化されています。
原作漫画では加茂、曽我部、瑠璃、花蓮、獏木など、それぞれの生活や心情がより細かく描かれています。
こちらも細かい設定が違うだけですが、原作と違っていた部分を挙げていきます。
この脅迫電話をしたは獏木だが、加茂は勘違いして曽我部に30万円払ってしまう。
・加茂が拉致された際、途中で犀原が来て獏木の仕事を奪うが、原作では誰も獏木を止めない。
獏木の仕事に犀原が入ってきたのは、犀原を登場させるためにねじ込んだ感が否めませんでした。
以上です。読んでいただきありがとうございました。
この記事がお役に立てていたらハートマークを押してもらえると嬉しいです(^^)
・関連記事
前作↓
次作↓
・参考サイト様一覧
・すっぴんマスター:闇金ウシジマくん‐中年会社員くんの記事
感想などお気軽に(^^)