アニメ映画「未来のミライ」の「ゆっこが人間になっていた理由」、「ミライちゃんの痣」、「お雛様を片付けた本当の理由」、「参考にされた場所」について書いてます!
鑑賞済みの方のための考察記事です。まだ見ていない方はネタバレにご注意ください。
本編時間:98分
制作国:日本
監督・脚本:細田守
原作小説:「未来のミライ

歌:『ミライのテーマ』、『うたのきしゃ』山下達郎
声の出演:上白石萌音(くんちゃん)、黒木華(未来)、星野源(お父さん)、麻生久美子(お母さん)、役所広司(じいじ)、福山雅治(青年) ほか


解説や考察、感想など
ゆっこが人間になっていた理由は?
(引用:https://twitter.com)
くんちゃん家のペットのゆっこ(推定5~7歳)はなぜか人間の姿でくんちゃんの前に現れます。
なぜ人間の姿だったのかは恐らく、くんちゃんの気持ちの代弁者としてゆっこに喋ってもらいたかったからだと思います。
新しい家族の未来ちゃんに両親を独占されたと感じたくんちゃんが、癇癪を起こして中庭に出たときにゆっこが現れました。
ゆっこはくんちゃんが生まれる前からお父さんとお母さんと一緒に暮らしていて、当時は子どものように可愛いがられていたのに、ある日突然現れた赤ちゃん(くんちゃん)にお父さんとお母さんの愛情を奪われて、あまり構ってもらえなくなって嫉妬していたと嘆きます。
これはくんちゃんが未来ちゃんに抱いていた感情そのものですが、4歳の男の子はまだ「嫉妬」や「愛情を奪われた」というのは肌で感じるだけで頭では理解できませんし、それを自分以外の人に上手く伝える言葉も知りません。
そこで、人間の年齢に直すと中年に差し掛かっている犬のゆっこに人間になってもらって、くんちゃんの代わりに気持ちを語ってもらったんだろうと思います。
中学生の未来ちゃんがおひな様を片付けた本当の理由は?
そもそも未来の未来ちゃんは、なぜ4歳のくんちゃんの前にタイムスリップしてきたのでしょうか。
未来ちゃんは「婚期が遅れるから出しっぱなしのお雛様を片付けてほしい」とくんちゃんに頼みますが、迷信だけでわざわざタイムスリップしてきたとはちょっと考えにくいです。
そもそも未来ちゃんや未来のくんちゃんの目的は、物語の終盤でわかるように、くんちゃんが癇癪を起こしたり、お父さんやお母さんに構ってもらいたくてわざとわがままを言う性格を直してもらうことにあります。
それに、誰かに素直に言うことを聞いてもらおうと思ったら、まずはその人と仲良くなって信頼を得ることが重要です。
なので中学生の未来ちゃんが初めてくんちゃんに会った時に「お雛様を片付けたい」と言ったのは、くんちゃんと仲良くなるためだったのではないでしょうか。
未来ちゃんの手にアザがあった理由
未来ちゃんの右手にピンク色のあざがあった理由は恐らく、4歳のくんちゃんにも中学生の未来ちゃんが未来ちゃんだとわかるようにするための目印だと思われます。
くんちゃんは手のアザを頼りに未来ちゃんが未来ちゃんだとわかった以外に、あざがストーリーに影響を与えるシーンは無いからです。
ちなみに、未来ちゃんの痣は新生児にたまに見られる「いちご状血管腫」だと思われます。
どうでも良い情報ですが、私にも生まれた時に背中にいちご状血管腫がありましたが、成長と共に消えました。
お父さんの「何事にも最初がある」という言葉も、未来ちゃんのアザと同じ意図を持つセリフです。
くんちゃんがひいじいじと会ったとき、ひいじいじがお父さんと同じ言葉「何事にも最初がある」と言ったことで、くんちゃんにも観客の私たちにも「この人はお父さんと関係のある人だ」と気づくことができます。
参考にされた場所も色々あったらしい
本作は横浜が舞台となっていて、実際にある場所や建物も登場しています。
まず、くんちゃんがお父さんと行っていた公園は根岸森林公園という場所のようです。
くんちゃんが補助輪なし自転車に乗ろうとしてまっすぐ前を向いたとき、くんちゃんの視線の先にあった廃墟があります。
この公園一帯は以前は競馬場で、戦後しばらくして公園に変わったのだそうです。
そしてこの廃墟は、競馬を観戦するための旧一等馬見所がそのまま残されたものだそうです。
(引用:https://asobii.net)
この他にも、ひいじいじとバイクで走った道や、子どもの頃のお母さんがしゃがんでいた場所、水族館とのコラボなど、実際に磯子周辺にある景色を描いた場面が結構たくさんあるようなので、気になる方は詳しく書かれている方のブログをご覧ください(手抜きですみません)
私は下記ブログを参考にさせていただきました。
・聖地巡礼特集「未来のミライ 舞台探訪」
以上です。読んでいただきありがとうございました。
この記事がお役に立てていたらハートマークを押してもらえると嬉しいです(^^)
関連記事



参考サイト様
あそびい横浜「根岸森林公園:広い芝生の広場に、お馬さん。ながーいすべり台もあって1日楽しめます[中区:ママレポ]」
聖地巡礼特集「未来のミライ 舞台探訪」
せかいく「絵から読み解く、子どもの発達。Vol.2」
感想などお気軽に(^^)