映画『孤狼の血 LEVEL2』の原作小説の紹介です。
鑑賞済み前提の記事のため、まだ見ていない方はネタバレにご注意ください。
『孤狼の血 LEVEL2』概要紹介
制作年:2021年
本編時間:139分
制作国:日本
監督:白石和彌
脚本:池上純哉
原作小説:『暴虎の牙』柚月裕子 著
刺激の強い殺傷流血描写がみられるためです。(映倫より抜粋)
映画のあらすじ紹介
呉原東署のベテランマル暴だった大上が死んで3年経ちました。
大上の遺志を受け継いだ日岡は、自ら暴力団と積極的に関わって彼らが一般市民に危害を加えないように尽力する日々が続きます。
そんな中、前作で日岡が死に追いやった暴力団組織の会長 五十子正平の愛弟子だった上林成浩が刑務所から出所します。
上林は五十子正平の復讐を誓い、五十子殺しに関わった尾谷組の壊滅を企てます。
主要キャスト紹介
日岡 秀一…松坂桃李
大上の遺志を受け継いだマル暴の刑事。
上林 成浩…鈴木亮平
五十子正平の愛弟子。服役を終え、五十子会に舞い戻った。
五十子正平の敵討ちを誓い、当時の経緯を調べて日岡の命と尾谷組の壊滅を狙う。
チンタ…村上虹郎
日岡の恋人 真緒の弟。上林組の構成員で日岡のエス。
原作小説との違いは?
原作小説「凶犬の眼」と「暴虎の牙」を読みました。
前作の映画「孤狼の血」は原作小説にほぼ忠実に作られていましたが、本作は映画と小説とではストーリーにかなり違いがあり、映画のタイトルが小説通りではなく「孤狼の血 LEVEL2」だった理由がよくわかりました。
内容が違いすぎるのでこちらには原作小説の大まかなあらすじを書くことにします。
小説も面白かったので気になる方は読んでみてくださいね。
ちなみに「孤狼の血 Level2」はおおむね小説3作目の「暴虎の牙」をモデルに作られていると思われます。
前作での大上の死から約1年が経過しています。
主人公の日岡は呉原東署から車で4〜5時間程離れた城山町という田舎町の駐在所に左遷されて悶々とする日々を送っていました。
そんなある日、城山町に指名手配中のヤクザ「義誠連合会」会長の国光寛郎(くにみつひろお)が建設作業員として現れます。
ちなみに国光と一ノ瀬はヤクザとしては従兄弟であり友好関係です。
国光は裕福な家庭に育ち、大学時代に尾谷組系列の組長に惚れ込み極道の世界に入ったインテリヤクザで、賢さと金儲けのスキルで一目置かれています。
国光は敵対する暴力団「明石組」の組長と若頭の殺害を指示した容疑者です。
日岡は国光に気づいてすぐに通報しようとしますが、国光に「逮捕はもうしばらく待ってくれ」と頼まれて待つことにします。
日岡は国光と交流を持つ内に人柄と漢気に好感を抱き、やがてお互いに信頼し合うようになります。
国光は自分が明石組を襲撃したせいで国光の親分である北柴組長の命が狙われる可能性があったため、いつでも責任を取れるように逃亡していたと日岡に打ち明けました。
先日ようやく抗争の手打ち(和解)の日程が決まったので、会合が終わり次第逮捕される約束をしました。
和解会合の日、国光は城山町住人に指名手配犯と気づかれて通報されてしまい、立てこもり事件に発展します。
国光の人質として立てこもり現場に入った日岡は、そこで国光と「兄弟の盃(仲間になる儀式)」を交わしました。
手打ちの会合が終わった直後、国光は「日岡が立てこもり現場を制圧した」という演技をして日岡の手により逮捕されます。
しかし国光が逮捕された後すぐ、北柴組長は何者かに殺されてしまいました。
国光は裁判で無期懲役の判決を受けて網走刑務所に入れられました。
日岡は北柴を殺した犯人を捜査した結果、北柴を殺したのは国光の兄弟分で北柴組若頭の杉岡という男だったことがわかりました。
日岡が犯人を国光に教えた数週間後、杉岡は惨殺されました。
日岡は国光の敵討ちを手伝ったことで密かに満足感を味わっていましたが、国光は刑務所内で明石組の組員に殺されてしまいました。
大上が若く、日岡はまだ子どもだった頃の話です。
大上は五十子会系の暴力団員に妻子を殺され、五十子への恨みを募らせていました。
そんなある日、大上は沖虎彦(おきとらひこ)という21歳の不良少年の存在を知ります。
沖虎彦が恐らく上林成浩のモデルになったキャラクターです。
虎彦は「呉寅会」という半グレ組織のリーダーで、近頃は五十子会系の取引現場を襲撃して麻薬と金を強盗するなどやりたい放題です。
虎彦の父親はヤクザであり五十子会の組員でした。
父はシャブ中の暴力男で、虎彦は17歳位の頃に暴力に耐えかねて父親を殺し、松の木の下に埋めています。
虎彦は父親への憎しみからヤクザ嫌いで特に五十子会を目の敵にしています。
ちなみに呉寅会にはヤクザ嫌いしか入会できず、シャブは御法度です。
大上は虎彦を自由にさせておけば五十子会にダメージを与えられると思い虎彦を見守ることにしました。
それからも呉寅会は勢力を増し、五十子会系のヤクザと全面戦争になった時に大上は虎彦と呉寅会幹部の三島と重田を逮捕しました。
三島と重田は虎彦と小学校時代からの親友です。
その後、虎彦は懲役18年、三島は15年、重田は10年食らいました。
この逮捕は呉寅会の中に大上に密告した裏切り者がいたことを意味していたので、虎彦は出所したら裏切り者を突き止めて殺すことだけを考えて18年を過ごし出所しました。
虎彦が刑務所にいる間に大上は死亡します。
出所後、虎彦は当時の幹部を集めて呉寅会を復活させると、違法賭博の現場などをいくつか襲撃して金を集めます。
そして、重田が音信不通なことから裏切り者は重田だと思い、居場所を突き止めて拷問の末に殺して父親と同じ松の木の下に埋めました。
虎彦はこのままヤクザ強盗を続けて広島制圧を目標にしますが、三島は「もうやめたい」と言い出します。
三島と2人きりで話した虎彦は、三島から衝撃の告白を受けます。
それは18年前に大上にチクったのは三島だったこと、虎彦たちの命を守るための逮捕だったことです。
三島は当時の逮捕前から虎彦の無茶なやり方に嫌気がさし、刑務所に入れば虎彦が少しはまともになるかもしれないと考えて大上に相談した結果、逮捕されることになったのです。
虎彦は激怒して殺し合いになり、生き残ったのは三島でした。
三島は虎彦をあの松の木の下に埋めました。
日岡は違法賭博を襲撃したのが虎彦たちだと特定し、呉寅会の隠れ家を突き止めて逮捕に向かいます。
以上です。読んでいただきありがとうございました。
この記事がお役に立てていたらハートマークを押してもらえると嬉しいです(^^)
・関連記事
感想などお気軽に(^^)