「ゼロの焦点(2009)」解説考察|タイトルの意味、室田(鹿賀丈史)について | 映画の解説考察ブログ

「ゼロの焦点(2009)」解説考察|タイトルの意味、室田(鹿賀丈史)について

※この記事にはPRが含まれています。
※この記事にはPRが含まれています。
ゼロの焦点 クライムドラマ

2009年版『ゼロの焦点』の室田が犯人に気付いた経緯と自殺理由、タイトルの意味を考察しています。
鑑賞済の方のための記事です。まだ見ていない方はネタバレにご注意ください。

ゼロの焦点

制作年:2009年
本編時間:131分
制作国:日本
監督:犬童一心
脚本:犬童一心、中園健司
原作小説:『ゼロの焦点』松本清張 著
主題歌:『愛だけを残せ』中島みゆき
キャスト:広末涼子(鵜原禎子)、西島秀俊(鵜原憲一)、中谷美紀(室田佐知子)、木村多江(田村久子)、室田儀作(鹿賀丈史)、野間口徹(本多良雄) ほか

映画『ゼロの焦点』関連商品を楽天で検索する!

〈楽天TV〉で2009年版『ゼロの焦点』が見られます!月額利用料不要、単品レンタル可能です。
※このページの情報は2025年8月時点のものです。最新の配信状況は各配信サイトにてご確認ください。

室田儀作(鹿賀丈史)が真犯人を知った経緯

ゼロの焦点

(C)2009『ゼロの焦点』製作委員会

主人公の禎子よりも一足先に真相を知ったのは佐知子の夫の室田儀作でした。

室田は真犯人の佐知子の一番そばにいたからこそ誰よりも早く真相がわかったのです。

そもそも会社に営業に来た鵜原憲一と室田が取引して仲良くし始めたのは、憲一を見た時に佐知子が動揺していたからです。

お互い知っているはずなのに2人とも初対面のフリをしていることも見抜いた室田は、
憲一が佐知子の何かを知っていると思い、付き合いを続けて様子を伺い続けていました。

そして憲一が結婚の報告と東京本社に戻る報告をした日の夜、
佐知子がこそこそと車で出掛けて行って、ひどく興奮した様子で帰宅します。

室田は佐知子から「田沼久子という女を雇って欲しい」と頼まれて
久子の内縁の夫が死んだと知った時、
久子の「内縁の夫」は憲一であること、憲一の死に佐知子が関わっていることを察しました。

数日後、禎子が室田を訪ねた時、
室田は何も知らない素振りで追い返し、
佐知子がなぜ憲一を殺したのか、憲一が何を知っていたのか調べることにします。

禎子が金沢にいる間、室田は憲一の経歴を調べて警察官だったことを知りました。

ここから先は禎子と同じ経緯になりますが、
室田は憲一が勤務していた立川署で元同僚に話を聞き、
『大隈ハウス』の管理人から当時の写真を見せてもらって
佐知子が売春婦だったこと、佐知子が必死に隠しているのは売春婦をしていたことだったのだと知りました。

室田儀作はなぜ自殺した?

室田が自殺したのは、佐知子のために警察の捜査をかく乱して時間稼ぎするためです。
また、取り調べを受けたら室田は詳しい犯行状況を話せないし
周囲の証言とつじつまが合わないので
犯人ではないと刑事にいずればれてしまうと考えたからです。

室田は完全に罪をかぶるのは無理でも、捜査を混乱させることで佐知子を少しでも助けようとしたのです。

うまくいけば警察は室田が犯人として捜査を終えてくれるかもしれませんし、
もし捜査を続けるとしても室田が嘘をついていることがわかるまでは佐知子が逃亡する時間稼ぎができます。

冷たい印象のあった室田ですが、佐知子のことは真剣に愛していたようです。

 

禎子が「マリー」と叫んだ理由

事件の真犯人が佐知子だとわかった禎子は、佐知子がスピーチをしている会場で佐知子に向かって「マリー!」と叫びます。

佐知子が殺人を重ねた動機は、売春婦(パンパン)だった過去を知られたくなかったからです。

禎子は公衆の面前で佐知子のパンパン時代の呼び名『マリー』という名前を叫ぶことで、過去は消せないと思い知らせようとしたのでしょう。

 

タイトル『ゼロの焦点』の意味は?

松本清張の小説のタイトルはちょっと変わっていて内容との関係がよくわからない作品も多いです。

本作のタイトルですが、雑誌掲載当初は『虚線』だったそうです。
虚線という言葉には点線という意味の他に
何らかの理由で仮に引かれた、実際には存在しない線』という意味があります。
身近な所だと字の練習の時なんかに使われますね。

こちらのタイトルだと理解しやすいですが、
憲一が偽名の『曽根益三郎』として久子と送った生活が『虚線』です。

憲一は久子を騙して一緒に生活し、その挙句に捨てようとしたことが佐知子の逆鱗に触れて殺されました。

憲一は自分自身に引いた虚線を消すのと一緒に本人も消されてしまったと思うと、何とも言えない気持ちになります。

また、本作は禎子が金沢で最初に見た死体が
憲一がどうなったのかを暗示する大きな伏線』になっていました。

最初に見た死体は憲一本人ではなかったものの、憲一は結局同じ死に方をしていて真相(ゴール)が最初に見た死体(スタート)と一緒だったということと、
憲一が殺されるきっかけは、佐知子、久子、憲一が出会った過去の『点』にあるという意味でタイトルに繋がる気がしました。

ゼロの焦点
出典:https://www.shodensha-inc.co.jp

↑焦点の画像がある方が何となくわかりやすい気がしたので貼ってます。

以上です。読んでいただきありがとうございました(^^)

・関連記事




感想などお気軽に(^^)

タイトルとURLをコピーしました