ディズニー長編アニメ『アラジン』(1992)の続編。
主要な制作スタッフは前作からそのまま引き継いでいる。
ジャファーをランプに封印して平和な暮らしを送っていたアラジンたち。
そんなアラジンたちの前に、ジャファーのランプから脱出したイアーゴが現れた。
イアーゴはジャファーにうんざりして1人でアグラバーへ戻り、贅沢と権力が欲しくてアラジンを利用しようと企んでいた。
制作年:1994年
本編時間:69分
制作国:アメリカ
監督:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ
脚本:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ、テッド・エリオット、テリー・ロッシオ
原作:児童文学『千夜一夜物語


声優&キャラクター紹介
(引用:https://kids.disney.co.jp/)
アラジン…羽賀研二(1995年版)、三木眞一郎(2008年版)、石井一孝(歌)
英語版…スコット・ウェインガー(台詞)、ブラッド・ケイン(歌)
アグラバーの宮殿でジャスミン、サルタンと暮らす心優しい青年。
仲間達の強力もあり宮殿の王女ジャスミンと結ばれた。
ペットのアブーや絨毯と街を巡り、貧しい人々に富を分け与えている。
(引用:https://www.afroasian2012.org/)
ジャファー…宝田明
英語版…ジョナサン・フリーマン
赤いランプの魔人。元はアグラバーの国務大臣だった。
アラジンによってランプに封印されたことから、アラジンに復讐心を燃やしている。
(引用:https://prcm.jp/)
イアーゴ…神谷明
英語版…ギルバート・ゴットフリード
前作でジャファーと共にランプに封印されたジャファーの相棒&相談役。
自力でランプから脱出してすぐ、ジャファーと喧嘩して1人でアグラバーに戻った。
登場キャラクターの中で恐らく頭の回転が一番早い。
本人は本作の中で「駆け引きが大好き」と発言している。
(引用:https://kids.disney.co.jp)
ジャスミン王女…麻生かほ里
英語版…リンダ・ラーキン(台詞)、リズ・キャラウェイ(歌)
アグラバーの王女でサルタン国王の娘。
アラジンを婚約者に選び幸せな毎日を送っているが、アラジンがたまに嘘をつくことを気にしている。
(引用:https://kids.disney.co.jp)
ジーニー…山寺宏一
英語版…ダン・カステラネタ
アラジンの友人の魔法使い。
元はランプの魔人だったが、アラジンのおかげでランプから解放されて自由になった。
何でも叶えられる魔法の力は失くしたが、簡単な魔法は使える。
(引用:http://img1.wikia.nocookie.net)
アビス・マル…安原義人
英語版…ジェイソン・アレクサンダー
盗賊団のリーダー。
欲張りで手下たちから嫌われており、なぜ彼がリーダーなのかは謎である。
井戸でジャファーのランプを拾う。
(引用:https://renote.jp)
サルタン…あずさ欣平
英語版…ヴァル・ベッティン
ジャスミンの父親でアグラバーの国王。
のほほんとして明るい性格で、楽しいことが大好き。
ジーニーがお気に入り。
前作のアラジンの活躍で人柄を認め、アラジンを新しい国務大臣に任命しようと考えている。
(引用:https://kids.disney.co.jp)
アブー…フランク・ウェルカー
アラジンのペットの小さなサル。
宮殿で贅沢な暮らしをしているものの、相変わらず金目の物が好き。
たまに悪だくみをすると、ラジャーに怒られる。
(引用:http://www.aa.e-mansion.com)
魔法の絨毯…台詞無し
魔法の空飛ぶ絨毯。
アラジンがどこかへ行くときはいつもお世話になっている。
言葉を発さないため、ジェスチャーでコミュニケーションを取る。
(引用:https://prcm.jp)
ラジャー…アーロン・ブライズ
ジャスミンのペットのトラ。
正義感が強く、いたずら好きな動物たちの監視役。
・その他のキャスト
ラズール(衛兵)…屋良有作 ほか
ネタバレあらすじ
前作でジャファーをランプに封印した後、アグラバーには平和が戻っていた。
アラジンはたまに宮殿から抜け出して、アブーと絨毯と共に悪い盗賊団から財宝を盗みだし、貧しい人々に配って回った。
そんなアラジン、アブー、絨毯の前に突然、ジャファーの相棒イアーゴが現れた。
イアーゴはジャファーと喧嘩別れしてアグラバーに戻り、贅沢な生活がしたくてアラジンに取り入ろうと考えていた。
その時 街中にいたアラジンは、過去にアラジンがお宝を盗んだアビス・マルの盗賊団と遭遇してしまった。
アラジンはアビス・マルに殺されかけるが、危ないところをイアーゴに助けられた。
イアーゴに恩ができたアラジンは、仕方なくイアーゴを宮殿に連れて帰った。
宮殿へ戻ると、アラジンの元にジーニーが戻ってきた。
ジーニーは世界中を見て回って自由を堪能したが、友人や話し相手がおらず寂しくなって戻ってきたと言う。
ジーニーも含めて皆でディナー中、アラジンがイアーゴのことをサルタンとジャスミンに説明する前に、ラジャーに追われたイアーゴがディナーの場に現れてしまった。
アラジンがイアーゴを宮殿に入れたと知り、ジャスミンとサルタンは怒ってしまう。
アラジンは2人に上手く説明できず、好感度はガタ落ち。
イアーゴは処刑を命じられたが、アラジンに免じて難を逃れた。
2人に怒られて落ち込んでいたアラジンだったが、初めて誰かに守ってもらったことに心が動いたイアーゴはジーニーと協力し、アラジンとジャスミンを仲直りさせることに成功した。
・
同じ頃。井戸の中に落ちていたジャファーのランプはアビス・マルに拾われた。
アラジンに復讐したい一心のジャファーだったが1人ではランプの周辺から動けない。
主人となったアビス・マルにアグラバーへ連れて行ってもらうことに。
アビス・マルもアラジンに恨みを持っていたため、ジャファーにとっては好都合だった。
アラジンとジャスミンの信用を得て「”良い奴”も悪くないな」と思い始めていたイアーゴの前に、アビス・マルとジャファーが現れた。
ジャファーはもう宮殿の皆に馴染んでいるイアーゴを褒めると、アラジンとサルタン国王をジーニーから離し、別の場所へおびき寄せるよう命じた。
ジャファーが怖かったイアーゴは従うしかなかった。
サルタン国王はまだイアーゴのことで機嫌が悪かった。
イアーゴの提案で、アラジンとサルタン国王だけで絨毯に乗って遠出をし、2人きりで話し合いをすることに。
アラジンとサルタンは湖のほとりで仲直りしたがその直後、空飛ぶ黒馬に乗ったアビス・マルに襲われた。
サルタンと絨毯は拉致され、アラジンは川に放り投げられた。
アラジンとサルタンが出かけていた間、ジャファーはジーニーとアブーを拘束し、サルタンと絨毯とジャスミンも一緒に地下牢に閉じ込めた。
ジャファーはアラジンを精神的に追い詰めて絶望の中で死んでもらうという恐ろしい計画を立てていた。
そのためにサルタン殺害の罪をアラジンに着せ、処刑にすることにした。
ジャファーはランプの魔人の決まりで殺人ができないため、罪を着せるためにサルタンの帽子を使った。
・
歩いて宮殿へ帰ってきたアラジンは既に国王殺しの罪を着せられていた。
帰ってくるなりラズールに捕らえられ、ジーニーたちとは別の地下牢に入れられた。
ジャスミン(正体はジャファー)から直々に「明朝死刑にする」と宣告され、アラジンは絶望した。
翌朝。ジャファーはジャスミンに成りすまし、アラジンに最後のお別れをしに行った。
(アラジンの処刑の直前にジャファーの復讐だったことをバラすため)
イアーゴはジャファーがいなくなるとジーニーを閉じ込めていた水晶を割って解放し、ジーニーがアラジンとみんなを救出した。
ジャファーは無敵かと思われたが、ジーニーがジャファーの倒し方を知っていた。
ランプの魔人はランプを破壊すれば倒せるという。
イアーゴだけは「もう危険な目に会いたくない」と言うのでお別れし、アラジンたちはジャファーのランプを取りに行った。
その頃。ジャファーはアビス・マルの最後の願いでランプの魔人から解放されようと企んでいた。
(ランプから解放されてしまうともう手が付けられない。)
ジャファーはアビス・マルにこれでもかと財宝を積んで促したが、どん欲なアビス・マルは中々願い事をしなかった。
その間にジーニーやアブーが入れ替わり立ち代わりランプを盗み出そうとしたが、やがてジャファーに気付かれてしまう。
アラジンは絨毯に乗ってランプを奪おうとしたが、絨毯は魔法でガラスに変えられ粉々になってしまった。
ジャファーはランプを守るために地割れを起こしてランプを孤立させ、地底から現れたマグマにアラジンを落とそうとした。
そこに、避難していたはずのイアーゴが現れ、ジャファーの攻撃をかわしてランプを掴んだ。
その直後、イアーゴはジャファーの光線を受けて倒れ、ランプと共に岩の上に落ちた。
イアーゴは力を振り絞ってランプを蹴り飛ばし、ランプはマグマの中へ。
やがてジャファーは苦しみもがいて消滅した。
ジャファーが消えると地割れは元に戻り、粉々になった絨毯も復活した。
こうして本当にジャファーはいなくなり、アグラバーに再び平和が戻った。
サルタン国王はこの件でイアーゴを信用し、アラジンを新しい国務大臣に任命しようとした。
しかしアラジンはそれを断り「宮殿から出て世界中を旅することに決めた」と皆に明かした。
ジャスミンもアラジンと一緒に行くと言い出し、サルタンは驚きつつも温かい目で2人を見守っていた。
国務大臣になったアラジンの右腕になるつもりだったイアーゴはがっかり。
「誰か俺の願いも叶えて!」と叫んだ。
・挿入歌
『アラビアン・ナイト』(英題『Arabian Nights』)
オープニングソング
『助けはいらない』(歌:イアーゴ 英題『I’m Looking Out For Me』)
イアーゴがジャファーから逃げ出した直後の歌
『友達に勝るものはない!』(歌:ジーニー 英題『Nothing In The World(Quite Like A Friend)』)
ジーニーがアラジンたちの元に戻ってきたときの歌
『恋など忘れて』(歌:イアーゴ、ジャスミン 英題『Forget About Love』)
イアーゴがアラジンとジャスミンを仲直りさせようと歌った。
『劣れる者よ』(歌:ジャファー 英題『You’re Only Second Rate』)
ジャファーがジーニーを水晶に閉じ込めるときの歌
・エンドロール後
ジャファーとアラジンの戦いに巻き込まれ、木にひっかかったまま忘れ去られていたアビス・マルが「3つ目の願いは無しかぁ」とつぶやく。
解説、考察や感想など
本作はイアーゴの葛藤がメインのお話でした!実は良い奴だったんですね~
さて、気になったシーンなどを考察します。
本作の教訓は
1つ目の教訓は
『たとえ相手が悪人でも、盗みを働いてはいけない』もしくは『たとえ正義のためだとしても、悪事を行うのは良くない』です。
アラジンは宮殿を抜け出し、アビス・マルの盗賊団が苦労して集めた財宝を盗み出して貧しい人々に与えました。
(怪盗ねずみ小僧も確かこんなことしてましたよね?)
アラジンは元々貧乏人で街中を駆け回るような生活を送っていたので、のんびりとした宮殿暮らしは飽きてしまい、こんな行動を取っていたのかもしれません。
街の人々は恵みに感謝してアラジンも良い気分になっていますが、この行動は決して良い行いとは言えません。
動機はどうあれ泥棒はいけませんし、何よりもアラジンはこのことでアビス・マルから恨まれています。
2つ目の教訓は『良い行いをすれば、いつかは自分に返って来る』
アラジンを助けたイアーゴは後にアラジンや仲間たちに助けてもらい、新しい友人を得ましたね。
3つ目は『欲を出しすぎると逆に損をする』
アビス・マルは欲深いキャラクターでした。
お宝を独り占めしようとして不満を持った部下たちに殺されかけたり、
願い事を焦らしている間にアラジンたちとの戦いでジャファーが消えてしまい、最後の願いは叶えてもらえていません。
欲張りすぎると良くないですね☆
アビス・マルのその後は?
ジャファーを目覚めさせるという重要な役目を担って登場した新キャラのアビス・マルですが、
アラジンとジャファーの直接対決が始まった途端に存在が忘れ去られてしまいます。
その後、彼はどうなったのでしょうか。
本作では描かれていないので予想になってしまいますが、まず、ジャファーが消えると魔法も消えていたことから、
ジャファーがアビス・マルのために出したお宝も消えていると思われます。
そして、最後のシーンで木の枝に引っかかって動けなくなっていたこと、
アビス・マルは指名手配されているようで、街で衛兵に追われていたことから、
見つかり次第 衛兵に捕まって何らかの刑を受けたと思われます。
願いも叶えてもらえず、ジャファーに利用だけされて踏んだり蹴ったりですが、
アビス・マルも今まで様々な悪事を働いてきているようなので、因果応報ですね。
隠れキャラは?
(引用:https://picclick.fr)
隠れてはいませんが、ジーニーがディズニー長編アニメ「ピノキオ」のジミニー・クリケットに化けて登場します。
(引用:https://www.cinematoday.jp/news/N0106195)
ジーニーとアブーの前に大量のクモが現れた際、ジーニーがクモを退治しようと変身した姿が
映画「ゴーストバスターズ」シリーズでおなじみのゴースト退治のユニフォームにそっくりです。
※個人的にそっくりだと思っただけですが、ゴーストバスターズの方が古い作品なので、多分パロです。
ジャファーを倒そうとジーニーが変身したのは映画「ランボー」シリーズの弓矢を持ったランボーです。
あまり似せにいってない気もしますが、頭にハチマキも巻いてるので合ってます、多分笑
(引用:http://customerservicelife.com)
ランボーの次にジーニーが変身したスーパーマン。
しかし、ジーニーの攻撃はジャファーには効いていないようで、水晶に閉じ込められてしまいます。
・関連記事
前作↓
フランス版実写化作品↓
コメント