映画「七つの会議」ネタバレ考察|七つの大罪と絡めたり会議の数を数えたり | 映画鑑賞中。

映画「七つの会議」ネタバレ考察|七つの大罪と絡めたり会議の数を数えたり

クライムドラマ

映画『七つの会議』のあらすじ紹介と解説、考察をしています!

中堅電機メーカー『東京建電(TKD)』で起きている重大な事件が、社員たちの様々な目線から偶像劇形式で徐々に明らかになっていく社会派ドラマ。

七つの会議

制作年:2019年
本編時間:119分
制作国:日本
監督:福澤克雄
脚本:丑尾健太郎、李正美
原作小説:『七つの会議』池井戸潤 著
主題歌:『Make You Feel My Love』ボブ・ディラン

 

キャスト&キャラクター紹介


©2019「七つの会議」製作委員会
八角民夫(やすみ たみお)…野村萬斎
中堅電機メーカー『東京建電(TKD)』の営業一課 係長51歳。
居眠り常習犯で『ぐーたらはっかく』とも呼ばれ、なぜ一課に居るのか不思議に思われている。
自由気ままで怠けてばかりに見えるが、実は鋭い洞察力を持つ。
バツイチで娘が1人おり、別れた妻とは良好な関係が続いている。

 


©2019「七つの会議」製作委員会
原島万次(はらしま ばんじ)…及川光博
TKDの営業二課 課長(実質の主演)。
心優しく人当たりは良いが気が弱いところがあり、過度なストレスを感じると嘔吐する癖がある。

 


©2019「七つの会議」製作委員会
北川誠(きたがわ まこと)…香川照之
TKDの営業部長。
部下からは『鬼』と呼ばれ、営業部社員の誰もが恐れる絶対的存在。
毎月行われる定例会議での売り上げ報告の場では、目標達成できなかった課を徹底的に罵倒して過度なプレッシャーを与える。

 


©2019「七つの会議」製作委員会
梨田元就(なしだ もとなり)…鹿賀丈史
TKDの親会社ゼノックスの常務取締役。
ゼノックスの型落ち商品の販売を毎月大量に依頼して宮野や北川を困らせる。
かつてはTKDに出向して八角と北川の上司もしていた時期がある。
冷酷で権威主義的な性格で、目下の人間を常に嘲笑する。

 


©2019「七つの会議」製作委員会
宮野和広(みやの かずひろ)…橋爪功
TKD社長。製造部から叩き上げで社長にのし上がった人物。
ゼノックスの梨田に頭が上がらない。

 


©2019「七つの会議」製作委員会
村西京助(むらにし きょうすけ)…世良公則
ゼノックスから出向中の現TKD副社長。
数年前までは梨田と出世争いをしていたが、争いに負けて現在に至っている。

 


(引用:https://restart-35.com
浜本優衣(はまもと ゆい)…朝倉あき
TKD営業一課で経理を担当している女性社員、入社6年目。
数か月後に寿退社する予定。
社内環境改善のため社内での無人ドーナツ販売を企画し、現在試験販売中。
佐伯(東京建電英兵部二課、原島の部下)…須田邦裕
坂戸宣彦(さかどのぶひこ|TKD営業一課課長)…片岡愛之助
佐野健一郎(TKDカスタマー室長、元営業一課)…岡田浩暉
加茂田久(かもだひさし|TKD経理部課長)…勝村政信
新田雄介(TKD経理部、加茂田の部下)…藤森慎吾
三沢逸郎(みさわいつろう|ねじ六社長)…音尾琢真
三沢奈々子(ねじ六の社員、逸郎の妹)…土屋太鳳
江木恒彦(えぎつねひこ|トーメイテック社長)…立川談春
徳山郁夫(とくやまいくお|ゼノックス社長)…北大路欣也
飯山孝実(いいやまたかみ|TKD経理部長)…春風亭昇太
TKD人事部長…緋田 康人
坂戸崇彦(さかとたかひこ|坂戸の兄)…橋本さとし
淑子(としこ|八角の元妻)…吉田羊
仁科(カスタマー室の女性社員)…吉谷彩子
前川(TKD前橋工場長)…赤井英和
奈倉翔平(TKD商品開発センター員)…小泉孝太郎
星野(八角の客の息子)…溝端淳平
田部(ゼノックス副社長)…木下ほうか
ゼノックス重役…井上肇
加瀬(弁護士)…役所広司
TKDの女性社員…ぼくもとさきこ ほか

≪U-NEXT≫で『七つの会議』が見られます! 31日間無料キャンペーン実施中。
※このページの情報は2022年4月時点のものです。最新の配信状況はサイトにてご確認ください。

あらすじ紹介

あらすじ①:八角民夫と坂戸課長の喧嘩

七つの会議
(八角を罵倒する坂戸 引用:https://eiga.com

2018年5月。東京にある中堅電機メーカー『東京建電(TKD)』で起きた話です。
TKDには『花の営業一課』と呼ばれ自社製品の営業販売をする一課と、親会社『ゼノックス』の型落ち商品を販売する営業二課が存在します。

一課には、社内でも特に問題児&お荷物扱いされている八角民夫(野村萬斎)という社員がいます。
八角は係長ですが、ノルマは必要最低限しかこなさず、居眠り常習犯で、仲間の仕事も手伝ったりせず必ず定時帰宅する協調性の無さや図太さがあり、おまけに課長の坂戸宣彦(片岡愛之助)よりも10歳年上なので、八角は坂戸にとっても扱いづらい部下でした。

そんな八角ですが、坂戸の上司で『鬼』と呼ばれる営業部長の北川誠(香川照之)はなぜか八角の振る舞いにノータッチです。
我慢できなくなった坂戸は八角にパワハラをするようになります。

ある日、毎月有給休暇を申請する八角に坂戸はブチ切れて、罵倒した末に有給申請書を破り捨てました。
いつもヘラヘラしている八角ですが、この時は怒って「訴えてやる!」と坂戸に宣戦布告しました。

数日後。八角は本当に坂戸を訴えたので社員達は驚きますが、坂戸はエリート社員で北川部長のお気に入りなので、実質おとがめ無しだろうと誰もが思っていました。

しかし数週間後。坂戸はガイドラインに則って人事部に異動が決まります。
これは坂戸が出世コースから外されたこと、北川が坂戸を見捨てたことを意味しているため社内は大騒ぎになりました。
その後、北川は坂戸の後任を今の営業二課課長の原島万次(及川光博)に決めました。




あらすじ②:八角の過去

6月。一課長になった原島は、最初の月でノルマ未達成を出してしまい北川部長から大目玉を食らいます。
原島は極度のストレスから会議室で嘔吐し、さらにパイプ椅子が壊れて盛大に尻餅をつく醜態をさらしてしまいました。

原島は一課長になった直後、北川が八角を一課に残した理由が気になり、直属の上司しか見られない人事台帳で八角の経歴を拝見しました。
すると、八角は1990年入社で北川と同期だったこと、入社してからの約10年は原島も目を疑う程の高評価だったものの、一課の係長に昇進したタイミングで一気に最低評価に下がって現在に至ることがわかりました。

 

あらすじ③:ドーナツ無人販売

社内に『ドーナツ無人販売所』が設置され、美味しいと社内でも噂になっています。
原島は、この企画を提案したのが6月末で寿退社する営業一課の浜本優衣(朝倉あき)だと知りました。

しかし、浜本の本当の退職理由は結婚ではなく社内不倫でした。
浜本は3年前から経理部の新田(藤森慎吾)と交際していましたが、新田に妻子がいたことがすぐに発覚しました。
彼女は新田に離婚する気がないと気付いて別れるまでに3年かかってしまったのです。
浜本は退職することにして、周囲に退職理由をしつこく聞かれて「結婚です」と言ってしまい、現在に至ります。

浜本は恋愛ばかりでろくに仕事していなかったと退職を決めた後に気付き、ドーナツの無人販売を思いつきます。
会議で提案すると、経理部からは「意味が無い」と叩かれましたが、村西京助副社長(世良公則)の承認で試験販売させてもらえることになりました。
個人経営のお店からドーナツを取り寄せて販売すると、その美味しさから売れ行きは好調でした。

しかし数日後、無銭飲食問題が発生します。
何となく八角が怪しいと思った浜本は原島に相談し、一緒に見張ってもらうことになりました。

翌日。浜本は八角がドーナツを食べているのを見かけたのでお金を料金箱に入れたのかと尋問すると、八角は質問に答えず、浜本の不倫の話をしました。
浜本は不倫の件は誰にもバレていない自信があったので、ショックを隠せませんでした。

 

あらすじ④:経理部の粗探し

七つの会議
(引用:https://twitter.com

一方、営業部を忌み嫌う経理部の加茂田課長(勝村政信)は「3日後の役員会議までに営業部を叩くネタを探してこい」と新田に命じました。
加茂田は北川に一方的なライバル心を燃やしていて蹴落とそうと必死です。

新田は深夜の営業部に忍び込んで経費伝票をチェックすると、八角が5月18日に約10万円もの接待飲食費を経費で落としているのを発見しました。

接待相手は『ねじ六』というTKD下請けの老舗ねじ製造工場です。
下請け会社相手に高額な飲食費はおかしいので、翌日、新田は八角を直接問いつめますが、八角に悪びれる様子はありませんでした。

悔しくなった新田がその後も調べると、ねじ六とTKDは元々は長年の取引があったものの、約2年前に坂戸がコスト高を理由に取引を切っていた会社だとわかりました。

坂戸はより安価な『トーメイテック』というベンチャー企業に転注していましたが、八角は坂戸が異動した直後にねじ六との取引を再開し、トーメイテックとは取引をやめていました。
このことで、月に約90万円もコストが増えていることも判明します。

新田は営業部内の誰かがねじ六と癒着している可能性を想定して加茂田課長に報告すると、加茂田は大喜びで飯山経理部長(春風亭昇太)に報告しました。




あらすじ⑤:北川と八角の癒着疑惑

役員会議当日。
飯山はねじ六の件と、コスト上昇の件で北川を攻撃しますが、北川は「既に承認済みの案件だ。経理部は黙ってろ」と対抗します。
宮野社長(橋爪功)は「経理部が口を挟む必要はない」と判断して飯山が敗北しました。

その後、会議の内容を聞いた原島は混乱します。
北川は原島も知らなった『八角の不審な転注』を守ったからです。

そんな中、元営業一課で現在はカスタマー室長の佐野(岡田浩暉)が突然福岡に異動(左遷)になりました。
カスタマー室は主にクレーム担当の部署で、出世コースからは縁遠いです。
佐野は約2年前、北川に見放されてカスタマー室に異動になり、営業一課に返り咲くチャンスを狙っていた人物でした。

佐野が八角と北川の『何か』を突き止めようとして異動になったことは明らかです。
原島と浜本は、北川と八角に何か裏があると確信して調べることにしました。

七つの会議
(引用:https://twitter.com

原島と浜本はまず坂戸元一課長と話をしようとしますが、坂戸は異動初日から『長期休暇』中で、しかも人事部長しか坂戸と接触出来ないという異例の事態になっていました。

原島と浜本はプライベートで坂戸の自宅を訪ねますが、坂戸は自宅にすら何日も帰っていないことがわかります。
坂戸はなぜか会社ぐるみで隔離されていたのです。

会社に戻った原島は『北川部長⇔八角⇔ねじ六』の間に何らかの違法行為があるのではと疑いますが、原島の動きに気付いていた八角は「知らない方が身のためだ」と警告しました。

翌日。原島と全く同じ予想をしていた経理部の新田は、トーメイテックに押し掛けて決算書の提出を求めました。
トーメイテック社長の江木恒彦(立川談春)は、新田が帰るとすぐに北川部長に報告しました。

 

あらすじ⑥:ドーナツ泥棒


(新田と浜本 引用:https://ameblo.jp

一方、無人ドーナツ販売は相変わらず人気ですが、無銭飲食の被害は増加していました。
浜本は八角を疑いますが、八角はドーナツの売り上げ管理ノートを見て「泥棒は水曜日に来てるようだね」とコメントして立ち去りました。

水曜日の夕方、浜本と原島がドーナツ売り場が見える給湯室で監視していると、経理部の新田がドーナツ泥棒だったことが発覚します。
新田は営業部に対する嫌がらせでドーナツ泥棒をしていました。
浜本と原島がドーナツを盗もうとした新田の前に現れると、新田は観念して土下座しました。

翌日、原島はまだ報告を上げていないのに、新田は東北への左遷が決まっていました。
しかも、移動理由が『ドーナツ泥棒と社内不倫』ということも既に社内に知れ渡っていたので、原島と浜本は混乱します。
ドーナツ企画自体は、ドーナツの味に惚れた北川部長の後押しで正式採用されました。

新田の異動がいち早く決まったのは、誰かが原島と浜本を見張っていることを意味していて、それは八角意外に考えられません。
原島は「もう手を引こう」と言いますが、不倫をバラされて怒った浜本は「どうせ辞めるから最後に真実を知りたい」と調査を続けます。
原島は仕方なく浜本に付き合うことにしました。




あらすじ⑦:八角を尾行

翌日。原島と浜本は定時退社した八角を尾行します。
八角はオフィス用品の販売店で自社の折り畳みイス『セルーラ』を見て回った後、中華料理店で元妻の淑子(吉田羊)と2人で食事をしました。

食事中、淑子は八角に「まだ自分を罰してるの?」と意味深に問いかけます。
原島と浜本が尾行を続けると、八角は収入には不釣り合いなボロアパートに住んでいることが分かります。
原島と浜本は、八角は私利私欲のために動くタイプではないと結論付けました。

その後2人は、以前会議中に原島が座ろうとして壊れたイスも『セルーラ』だったことを思い出します。
しかもその会議の後、北川部長の命令で会議室のイスが全て交換されていたこともわかりました。

原島はセルーラが壊れた時にネジが折れていたことを思い出し、ネジを調べることにします。

 

あらすじ⑧:セルーラのネジの秘密

七つの会議
(引用:https://twitter.com

翌日。原島はカスタマー室で過去5年分のセルーラに関するクレーム一覧表を手に入れます。
すると、セルーラのネジをねじ六』から『トーメイテック』に転注した数か月後から『グラグラする』『ネジが折れた』などのクレームが大量発生していたことがわかりました。

これは、トーメイテックがTKDに不良品のネジを納品していた可能性が高いことを示しています。

後日、原島と浜本はTKD前橋工場からトーメイテック製のネジを持ちだすと、商品開発センターの奈倉(小泉孝太郎)にネジの強度検査をしてもらいます。
すると、セルーラのネジも、飛行機の座席用のネジも、全て規定の強度の半分程度しかないことが発覚しました。
つまり、トーメイテック製のネジをつかった商品は全て不良品であり、八角と北川は『リコール隠し(不良品を世間に公表せず秘密裏に対処して隠し通そうとすること)』をしていたのです。

カスタマー室長だった佐野が左遷されたのは、恐らくリコール隠しを暴こうとしたからです。

坂戸元一課長はネジの強度を偽装して発注コストを抑え、売り上げ目標を達成していたことになります。
原島と浜本が「社長に報告すべきだ」と訴えると、八角は「もう報告した」と答えました。

今から約2か月前の4月、偶然ネジの強度問題を知った八角は、すぐ北川部長に報告して対処を求めました。
しかし数日後、八角は社長、北川部長、人事部長に呼び出されて「坂戸を営業部から外したいからパワハラで訴えて欲しい」と頼まれました。


(坂戸を訴えるよう命じられている八角 引用:https://eiga.com

違和感を感じた八角は「今すぐ世間に公表すべきだ」と訴えると、社長は「現状を把握してからにしたいから2か月待て」と答えました。

八角はその2か月間、社長を信じて坂戸をパワハラで訴え、取引先をトーメイテックからねじ六に戻す作業を行いました。

坂戸をホテルに監禁して聞き込み調査した結果、リコールを行った場合の費用は2000億円以上になることがわかりました。
TKDにそんな資産は無いので、リコールすれば倒産確実ですが、八角は社長がリコールすると信じていました。

翌日。八角は社長から「リコールはしない」と告げられました。
八角は「約束したじゃないか」と問い詰めますが、社長は「君は辞めれば終わりだが、リコールすれば私は2000億円分の責任を背負うことになる。
大体、部長達がちゃんと監督していればこんなことにならなかった。むしろ私は被害者だ!」と責任転嫁する始末です。




あらすじ⑨:八角の罪

社長室から出た後、北川は「迅速に改修作業すればきっと大丈夫」と八角を説得しますが、八角は「次は闇改修か。お前は会社の犬か?」と納得しません。
怒った北川は「お前は20年間逃げ続けてきたくせに!お前と俺、どっち罪深いだろうな?」と睨みます。

数時間後。リコール発表が無いのを不思議がる原島と浜本をよそに、八角は明日の有給申請書だけ提出して無言で帰ってしまいました。
八角は約20年前から、毎月必ず同じ日に有給休暇を取得していました。

翌日。原島と浜本が社用携帯のGPSを頼りに八角の行き先に行ってみると、そこはお墓でした。

20年以上前、『期待の新人』と呼ばれていた頃の八角は、当時上司だった梨田(現ゼノックス常務)が出す無茶苦茶なノルマの達成に必死でした。
八角はノルマ達成に執着するあまり、年金暮らしで時間のある老夫婦相手に強引な訪問販売を続けた結果、星野という老人客が自殺しました。
八角の必死な営業を断れなかった星野は、経済的にパンクして自殺したのです。

この時に八角は目が覚めて『もうこんな営業はやらない』と誓って現在に至ると原島と浜本に語りました。
それから20年間、八角は星野の月命日に有給を取っては罪滅ぼしの墓参りを続けています。
八角がいつも喪服のような黒スーツを着ているのも、戒めの気持ちからです。

その日の夜、八角は淑子に会って「会社を辞めるかもしれない」と報告しました。
淑子は事情があることを悟ると「私たちのことは気にしないで!」とエールを送りました。

 

あらすじ⑩:八角の反抗

七つの会議
(引用:https://twitter.com

その後、八角は宮野社長との約束を破ってゼノックス所属の村西副社長に『ネジの強度不足に関する報告書』を匿名で提出します。
全てを知った村西は「今週中にゼノックスで御前会議(社長が参加する重役会議)を開くから、説明してもらう」と宮野に告げました。
宮野は「頼むから報告しないで」と訴えますが、村西は聞きませんでした。

御前会議まであと数日あります。
八角は原島、浜本と共に『ネジの偽装は本当に坂戸の単独犯なのか』を調べることにしました。
坂戸の性格的にも偽装工作するとは考えにくかったからです。

結末と考察は次のページです

2ページ目は結末と考察です!




感想などお気軽に(^^)

タイトルとURLをコピーしました