映画「ザ・シェフ 悪魔のレシピ」の解説・考察をしています!
ロンドン郊外でケバブショップを営むクルド人の青年が、来店する不愉快な客を次々とケバブに変えて社会に対する恨みを晴らしていく問題作。
原題:K-Shop
制作年:2016年
本編時間:120分
制作国:イギリス
監督:ダン・プリングル
脚本:ダン・プリングル
原案:スウィーニー・トッド
主題歌:『Living For The Weekend』Hard-Fi
出演者・キャスト&キャラクター紹介
©2015 WHITE LANTERN FILM (K-SHOP) LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
サラール…ジアド・アバザー
政治学専攻の大学生。
クルド人の移民で、シーンによって英語とトルコ語を使い分ける。
父親のケバブ店を手伝いながら大学に通っている。
父子家庭で、母親がいない理由は明かされていない。
※本当の名前は『SALAH(サラー)』のようですが、『SARAH(サラ)』という登場人物もいるため、区別がつきやすいように字幕版の『サラール』と記載します。
©2015 WHITE LANTERN FILM (K-SHOP) LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
ジェイソン・ブラウン…スコット・ウィリアムズ
ロンドンで話題の起業家。
サラールが暮らす街でナイトクラブをオープンして話題と人と金を集める。

©2015 WHITE LANTERN FILM (K-SHOP) LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
マリク…リース・ノイ
サラールに興味を持ちアルバイトに来たチンピラの若者。

©2015 WHITE LANTERN FILM (K-SHOP) LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
サラ・マロニー…クリスティン・アザートン
サラールが侵入したホテルの支配人。
同じ経営者としてサラールを理解してくれた人物。
女警察官…ルシンダ・ローズ・フラエティ
弁護士…エドモンド・デーン
スコット・ベイカー(最初の被害者)…サイラス・バーチ
テリー(店の客)…クリス・R・ライト
ナイジェル(テリーの同僚)…イーウェン・マッキントッシュ
シャンテル(被害者)…サマンサ・ライデン
ステイシー(シャンテルの友人)…ハンナ・ロケット
アヒル着ぐるみの男(被害者、麻薬売り)…ショーン・サーノー
スティーブ・チャップリン(態度の悪い男)…ダーレン・モーフィット
リッキー(マリクの友人)…ハリー・リード
クロエ(ブラウンが買った女)…ルシンダ・デイビッドソン
トレブ(ブラウンのボディガード)…ダンカン・メドーズ ほか
あらすじ:起
ロンドン郊外の、酒とセックスとドラッグが横行する治安最悪の街が舞台です。
主人公のサラールは大学4年生で、あとは卒業論文を出して卒業すれば国連への就職が決まっていました。
サラールの父ザキはケバブ店を経営していて、サラールも毎日のようにお店の手伝いをしています。
ある日の夜。店閉まい中のケバブ店に酔っ払いの男達が現れてお店に無理矢理入ろうとしました。
ザキは怒って酔っ払いを追い払おうとしますが、男の1人に突き飛ばされて頭を強く打って倒れてしまいます。
男たちは転んだザキを笑い、悪態を吐きながら夜の街に消えました。
数分後、ザキが倒れていることに気付いたサラールは慌てて救急車を呼びますが、ザキは打ち所が悪くそのまま亡くなってしまいました。

倒れたザキを抱きしめるサラール ©2015 WHITE LANTERN FILM (K-SHOP) LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
サラールは弁護士に相談してザキを殺した男たちを特定して訴えようとしますが、街には防犯カメラも設置されておらず、ザキと酔っ払いの騒動を見たという目撃者も現れません。
手がかりも無く弁護士からはサジを投げられ、サラールは泣き寝入り状態になりました。
その後、ザキはケバブ店をリニューアルして、密かにサラールにお店を継いでもらいたがっていたことが判明します。
ザキは近所にあるめぼしい売り店舗をピックアップしたり、サラールに渡せるように特製レシピをノートに書き溜めていたのです。
サラールはザキのお店を引き継ぎ、卒論を書きながらケバブ店経営も始めました。
ある日サラールは、ザキが目を付けていた売り店舗のひとつがジェイソン・ブラウンという有名起業家に買われて『SLUSH(スラッシュ)』という名のナイトクラブになることをニュースで知りました。
SLUSHはあっという間に完成して街の活気は増えましたが、治安はさらに悪くなり、ケバブ店の売り上げも不調続きでした。
ついには精肉店に支払いを滞納してしまったことから今後の取引を拒否されて、深刻な経営難に陥ります。
あらすじ:承
そんなある夜。酔っ払いの若者スコット・ベイカーが閉店間際のケバブ店で眠りこけてしまいます。
サラールが少し目を離した隙に、スコットはキッチンに入り込んで勝手にポテトを揚げようとしました。
やめさせようとしたサラールとスコットはもみ合いになり、スコットがフライヤーの油の中に頭を突っ込んで大やけどを負いました。
サラールは急いでスコットを手当てしますが、死んでしまいます。
サラールは警察を呼ぼうか悩みますが、この状況では殺人と勘違いされて逮捕されかねません。
考えた末、サラールはスコットをケバブにすることにします。
解体する直前、サラールはスコットがまだ生きていることに気付きますが、もう手を止められませんでした。
サラールは日常的に感じていた世間に対する怒りをぶつけるように解体作業に熱中します。
ザキのケバブは特製スパイスと自家製ミンチ肉が売りのケバブです。
スコットの可食部分をミンチマシンに投入し、残った骨と食べられない部分と服は海に捨てました。
その後、スコットの疾走に気付いた警察は『酔った勢いで海に入って死亡。死体は見つからず』と判断し、サラールは完全犯罪を成し遂げました。
サラールは人肉ケバブを「普通の肉が足りなくなった時の非常用にしよう」と思いキッチンに置いていました。
(ケバブを作るサラール 引用:http://horohhoo.hateblo.jp)
しかし、その夜来た2人の男性客が老人から金を騙し取るクズだと知ったサラールは、我慢できずにその2人に「ラム肉だよ」と偽って人肉ケバブを出しました。
ケバブを食べた男は「最高にうまい!」と褒めちぎって完食しました。
バレなかったことで調子に乗ったサラールは、それから自分の嫌いな客には人肉ケバブを提供するようになります。
卒論の締め切り日の前日。
サラールは店番をしながら卒論の総仕上げに取り掛かっていると、閉店時間間際に30代位の女性客シャンテルが友人と店内で激しい喧嘩を始めました。
サラールが喧嘩を止めようとするとシャンテルは逆ギレし、サラールの卒論が入っているノートパソコンを床に叩き落として破壊しました。
さらに店の窓ガラスにもヒビを入れたので、サラールは激怒します。
友人の女がシャンテルを置いて店から出た後、サラールはシャンテルを店の地下に招き入れてから気絶させて監禁しました。
シャンテルが目覚めると、サラールは「なぜこんなヒドイことをする?」と問い詰めますが、シャンテルは泣くか命乞いをするだけで質問には答えません。
サラールは諦めて、シャンテルを殺してケバブにしました。
2人目の殺人をした時、サラールから人殺しに対する罪悪感や背徳感が消えました。
あらすじ:転
パソコンが壊れて卒論を提出できなかったサラールは大学を中退してケバブ店経営に本腰を入れます。
それから、怒りを覚えた客は問答無用で殺してケバブにしていきました。
7年後。サラールのお店は人肉ケバブのおかげで『2008年度ファーストフード店ランキング1位』に選ばれ、売り上げは安定しました。
サラールは独身で友人も作らず、人肉ケバブ作りだけを生きがいにしています。
残った骨は海に捨たり、時には肉片をエサにして釣りを楽しんだりしましたが、サラールの犯行は誰にも見つかりませんでした。
ナイトクラブSLUSHも相変わらずの盛況振りで、この辺りの治安の悪さも変わらずです。
最近では、街で一番大きな教会をスラッシュの経営者ブラウンが買収し、教会をナイトクラブ『HUSH(ハッシュ)』に変えるという斬新な計画も始まっていました。
ある日サラールは麻薬売りの男を殺した時、男の携帯を見てブラウンが裏で麻薬売買の斡旋をしていることを知ります。
それからサラールはこの街の治安が悪すぎるのはブラウンのせいではないかと思い始めました。
ある夜。サラールはマナーの悪かった男性客を公園で殺そうとして失敗し、男に逃げられてしまいます。
それでも諦めきれず、男を追ってホテルにたどり着にました。
ホテルに侵入して男の部屋を探していると、サラールはホテル支配人の女性サラと出会いました。
サラはサラールが抱える社会への不満を聞いてくれて「腹が立つこともあるけど、私たちは彼らから利益を得ている。他人を責めるのが一番簡単よ」と上手になだめました。
サラールは落ち着きを取り戻し、その日は誰も殺さず帰りました。
翌朝。マリクという名の若者がサラールの店に現れて「俺を雇ってほしい」と頼みこみます。
マリクはサラールが昨夜の公園で落としたナイフを渡し、犯行未遂を見ていたことをアピールします。
サラールはマリクの出方次第では殺そうと思いますが、マリクはどちらかというとサラールを英雄視しているようです。
ちょうど繁忙期が迫っていたこともあり、マリクを試しにクリスマスまで雇ってみることにしました。
翌日。マリクは初めて出勤し、閉店間際にサラが来ました。
サラールがお店を閉めてサラとゆっくり話そうとしたとき、態度の悪い中年の酔っ払いスティーブがお店に無理やり入ってきました。
仕方なくサラールがケバブを出すと、スティーブはケバブサンドに文句を付け、クルド人への差別発言をし、さらにマリクにポテトを投げつけて暴れます。
無理やり追い出して鍵を閉めると、スティーブは大声を出してドアを叩いた後、お店に立ち小便をして立ち去りました。
サラールはサラとマリクを帰した後、スティーブを追いかけて誘拐し、店の地下に監禁しました。
サラールはスティーブも同じように殺そうとしますが、なぜかサラや父親の言葉を思い出してしまい殺せませんでした。
一方、マリクは帰るフリをしてお店の近くに隠れ、サラールがスティーブを地下に運び込む一部始終を目撃していました。
(スティーブを運ぶサラール 引用:http://horohhoo.hateblo.jp)
翌日。サラールが今まで海に捨ててきた人骨の一部が近所住民に発見され、警察が捜査を始めたとニュースで放送されました。
さらに、ジェイソン・ブラウンの活動でこの街に防犯カメラが取り付けられることになりました。
防犯カメラについて、サラールは父が殺された7年前に市に訴えたことがありましたが、その時は金銭的な理由で断られたので、政府に対してもブラウンに対しても腹が立ちました。
サラールはブラウンを街から追い出そうと決意し、この前殺したブラウンの手下が着ていたアヒルの着ぐるみを着てブラウンの前に姿を現し、動画撮影をしたりHUSHのチラシを燃やしたりして脅します。
サラールはブラウンを脅してそのままお店に戻りましたが、アヒルの着ぐるみを持っているところを、張り込んでいたマリクとその友人に見られていました。
結末と解説考察は次のページです!
感想などお気軽に(^^)