映画『インターステラー』の解説・考察をしています!
主に舞台背景とブランド教授が考案した人類補完計画についての考察、『彼ら』とは何だったのかなどについて記載しています。
この記事は鑑賞済みの方向けの解説、考察記事です。
まだ観ていない方はネタバレにご注意ください。
制作年:2014年
本編時間:169分
制作国:アメリカ
監督・脚本・原案:クリストファー・ノーラン
映画『インターステラー』の概要紹介
あらすじ紹介
舞台は近未来です。
地球全体に異常気象と疫病が続発して植物が死滅しつつあり、人類は近いうちに地球に住めなくなることが確定していました。
主人公のクーパーは元NASAの宇宙飛行士でしたが、NASAが倒産した現在はトウモロコシ農家を営んでいました。
クーパーはNASA時代の上司ブランド教授との運命的な再会により、NASAが政府の意向で秘密裏に残されていたことを知ります。
クーパーは再び宇宙飛行士として『人類が住める新しい星』を探すために宇宙へ飛び立ちました。
主要キャラとキャスト
・ジョセフ・クーパー…マシュー・マコノヒー
ブランド教授に指示されて、科学者のアメリアやドイルと共に新しい人類の星を求めて宇宙に飛び立つ。
・マーフィー・クーパー…マッケンジー・フォイ、ジェシカ・チャスティン
クーパーの愛娘。父親似の知的好奇心旺盛な女の子で暗号の解読が得意。大好きな父が宇宙に行くことに最後まで反対していた。
・アメリア・ブランド…アン・ハサウェイ
有能な科学者でブランド教授の娘。クーパーの宇宙探査に同行する。
・ブランド教授…マイケル・ケイン
アメリアの父でクーパーのNASA時代の上司。クーパーに未来人『彼ら』の存在を示し、宇宙探査に行くよう指示した。
・マン博士…マット・デイモン
宇宙探査を実現させた天才科学者。クーパーよりも前に宇宙探査に出ていて、彼が見つけた星から『居住可能』のシグナルが地球に向けて発信されている。
基本的な背景
作品理解の上で把握しておいた方が良さげな内容と、ブランド博士関連の内容をまとめました。
舞台背景
世界中で異常気象と疫病が頻発して、植物が次々に枯れていきます。
7年前にジャガイモと小麦が完全に育たなくなってしまい、人類は食糧危機に陥りつつありました。
その年はオクラがダメになるだろうと言われていて、クーパーが育てていたトウモロコシはまだ生き残っていて、ほとんどそれが頼みの綱でしたが、ダメになる日は近いとされていました。
生命維持の基盤となる植物がダメになってしまうと、家畜も育てられなくなって食糧危機に陥りつつありますし、地球にある酸素を生み出しているのは植物なので、植物が大規模に枯れてしまうと酸素も無くなって、酸素を必要とする動物は全部生きられなくなります。
クーパーが宇宙に行く理由
クーパーが宇宙に行くことを決めたのは、地球にもう改善の余地が無く、ブランド教授の見立てでは、トムとマーフが30代~40代になる頃には生命が生きられなくなることが確定していたと知ったからです。
また、人類が生き残るためのプランA(後述)を実現させるためでもありました。
地球の詰みが確定していることを知っていたのは、恐らく一部の科学者と国家上層部の人間のみです。
混乱を防ぐため、一般市民には『地球環境と植物の生育状況の改善に全力を注いで、農業危機を乗り越える予定』という希望的観測な情報が公表されていました。
それを裏付けていたのが、学校校長の「大学を検討するのはクーパーの孫の代で」という発言です。
校長はトムの子どもが大人になる頃には農業危機を脱出していると信じていたからこのような発言をしたのです。
クーパーは校長と話した段階では地球が詰んでいることは知らなったので、トムが大学に行けないと言われたことに対して不満に思っただけでした。
「彼らに選ばれた」とは?
クーパーが初めてNASAの組織に着いた時、ブランド博士は「君は彼らに選ばれた」と告げてクーパーを宇宙に行くように促しました。
クーパーをNASAに呼び寄せたのは未来のクーパー自身なので、未来のクーパーが『彼(ら)』です。
ブランド博士はクーパーが重力に関わる怪奇現象とメッセージを解読してここに来たと知り、クーパーが選ばれた人物だと判断しています。
未来人が過去にメッセージを送る方法は重力を通してだけだからです。
ワームホールを作って過去に配置したのが『彼ら(未来人)』だということ以外は明かされませんでしたが、未来のNASAの研究者がワームホールの生み出し方を発見し、過去に配置したのでしょう。
ラザロ計画とは?
ブランド教授やマット博士が話していた『ラザロ計画』についてです。
この計画は、過去12回宇宙に派遣された科学者達(マン博士達など)が、別の銀河で地球に代わる新しい星を発見する調査の旅を指します。
ラザロは聖書に登場するユダヤ人男性で『イエスが起こした奇跡で死から蘇った男』として有名なイエス・キリストの友人です。
宇宙探査計画の特徴が、生き残るよりも死ぬ可能性の方が非常に高かったために付けられました。
地球から宇宙に持っていける燃料には限りがあります。
クーパー達の旅の内容から考えると、星3つ程度が詰める燃料の限界のようです。
たどり着いた星が居住不可能だった場合、まだ燃料があれば他の星に行けますが、燃料が尽きればそれまでで誰も助けに来てくれません。
可能性のある星を見つけても、ある程度の調査を終えたら応援部隊が来てくれるまでは冬眠カプセルに入って待つのが通常で、しかも応援がいつ来てくれるかは時差の兼ね合いもあって全くわからないので、ラザロ計画に参加した科学者たちが生きて再び人類と合流するには、本当に奇跡が起きるのを待つしかない状態になってしまいます。
プランAとB
ブランド教授が考案した人類存続のためのプランAとプランBについてです。
プランAは、現在地球に生きる全ての人類(可能なら家畜やペットも)が、地球に代わる新しい星に移り住む計画です。
ただし地球の環境悪化は待ってくれないので、一刻も早く地球に代わる星を科学者たちが見つけてくる必要があります。
プランBは、現在地球に生きている人類を救うのは諦めて、人間の受精卵を繁栄に必要な一定数(作品内では5000以上でした)と、代理出産で彼らの親代わりになる人間だけを新しい星に移住させる計画です。
新しい星の発見が遅れてしまうと、必然的にプランBしか選択出来なくなってしまいます。
クーパーがラザロ計画に参加したのは、プランAを実現させてトムとマーフを救うためでもありました。
次のページにつづきます!
後半は『ブランド博士の遺言と詩』、『ワームホールでアメリアが触れたもの』、『トムの娘の死因』などです!
感想などお気軽に(^^)