2ページ目
カナが証拠隠滅した理由
(引用:https://www.club-typhoon.com)
蓮目の自殺後、証拠隠滅したのはカナでしたが、夏芽に優しかったカナの態度が豹変した理由について考えます。
まず、カナはずっとコウが好きだったこと、モデルとしての夏芽のファンだったことが行動の理由にあります。
言い換えると、カナは夏芽とコウを神格化していたのです。
カナもコウがずっと好きでしたが、普通の女の子である彼女自身はコウとは釣り合わないと思っていました。
そこに、コウと同じくキラキラした存在である夏芽が現れたので、2人がお似合いだと感じたカナは、コウへの気持ちを殺してコウと夏芽の恋を応援します。
その後、1度目の火祭りの後にコウと夏芽が別れた後も、カナは夏芽にコウと会うように促します。
恐らく、この時もカナは2人にヨリを戻してもらって理想の素晴らしいカップルになってほしいと思っています。
カナの心境は、一般人が芸能人の恋愛を見守る感覚に近かったのではないでしょうか。
しかし2度目の火祭りの日、見慣れない天狗のお面を目撃したカナはコウにそのことを告げて「夏芽ちゃんは災いの元だから、もう近づかない方が良い」と発言します。
この時はもう夏芽はコウにふさわしくないと思っていたのです。
カナの中で夏芽が『憧れの人』でなくなったのは恐らく、夏芽が大友と付き合ったからです。
夏芽が『普通の男の子(大友)』を選んだと知った時、カナの中で夏芽が『憧れの芸能人』から『顔が良いだけの男たらし』に変わってしまったのでしょう。
蓮目の自殺の後、カナが率先して全ての証拠を海に沈めています。
コウがずっと好きだったカナが、コウを守るために思いついた唯一の方法だったのではないでしょうか。
コウに蓮目がいることを知らせたのもカナでしたし、責任を感じたのもあったかもしれません。
一方で、夏芽に対する感情は冷めているので「もうコウちゃんに近づくな」と警告しています。
ここまでカナの態度を一変させるなら、個人的には理由がわかるような描写がもう少し欲しかったです。
原作漫画にはちゃんと答えがあるかもしれないので機会があれば読んでみます!
夏芽が映画に出れたのはなぜ?
夏芽に主演映画のオファーが来た時、夏芽に会いに来た広能は「会ったら撮る気失くした」と東京に帰ってしまいますが、その後上京した夏芽は広能の映画に主演で出ています。
おそらく広能の「撮る気失くした」などの発言は、広能が夏芽を見て感じた率直な感想です。
広能が撮りたいのは『普通の女の子の夏芽』ではなく『芸能人としての輝きを放つ夏芽』なので、空気のようになってしまった今の彼女にお願いして映画を作っても、広能が目指す作品にはならなかったし、賞を受賞して話題にもなることもなかったでしょう。
あえて夏芽に辛辣な言葉をかけたのは、晒し者が嫌で『普通の女の子』になりかけていた夏芽に対し、広能が発した『本当に普通で良いの?』というメッセージでもあります。
脚本にはレイプシーンが組み込まれていて、実際レイプ事件で注目を集めた夏芽の主演前提で作られた宛書きの脚本でした。
見方を変えると夏芽が出演してくれなければ脚本が無駄になってしまうので、広能にとっても彼女を酷評したのはある意味賭けだったのではないでしょうか。
ただ普通にお願いしても、夏芽が『レイプシーンは無くして』など条件を出してくる可能性が高いです。
広能は恐らく交渉する気が無かった(脚本を変えたくなかった)ので、あえて夏芽のプライドを傷つける発言をした上で一度断ることで、夏芽の方から「出たい」と頼んでくるように仕向けたのではないでしょうか。
夏芽はまんまと広能の罠にかかり、芸能界復帰しました。
タイトル『溺れるナイフ』
(引用:https://eightxjohnnist.hatenablog.com)
タイトルの意味について。
蓮目が自殺に使い、その後カナが海に捨てて沈んでいった『溺れたナイフ』そのものと、ナイフのように尖って独特の輝きを放っていたコウが、蓮目の事件から自信を失くして悪に身を染め、精神的に溺れていく様子の両方が表れているタイトルだと感じました。
個人的にはかっこ良いタイトルだと思います。
主演の菅田将暉さんと小松菜奈さんのインタビュー記事、面白かったので最後にリンク貼ります。
FRaU:『豪華共演! 菅田将暉×小松菜奈『溺れるナイフ』撮影秘話 近づいては離れ、見つめあう…“恋心”を表現』
以上です。読んで頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てていたらハートマークを押してもらえると嬉しいです(^^)
・関連記事
感想などお気軽に(^^)
映画を見て、よく分からず..モヤモヤしたので、考察している方を探していました。
この方の考察ページが1番上に出てきて読んでみたら、もう分かりやすすぎて納得しました。頭のいい方なのだろうなぁと。
この考察・解説のおかげで、映画の評価が自分の中で上がったので、イイネボタンがないかと探していたところコメント欄があったので書かせていただきました。
すごく分かりやすくて感謝です。
他のも読ませていただきます!!
雫さん
こんにちは、管理人です。
わかりやすいと感じて頂けて嬉しいです!
雫さんのコメントを拝見していいねボタンを設置しました。
必要性を感じず設置していませんでしたが、私も頂けたコメントにイイネ出来るようになったので今では重宝しています。
ありがとうございました(^^)
とっても読みやすく、わかりやすく、丁寧な考察ですね。
きょう映画を観たばかりで、わからない部分もあったのですが、
こちらのブログを読んでとてもすっきりしました。
ぱずるさん
読みやすいと言っていただけて感動しました(T_T)
励みになります。コメントありがとうございました(^^)