アニメ映画『マイマイ新子と千年の魔法』のあらすじと感想を紹介しています!
昭和30年の山口県防府市を舞台に、おでこにマイマイ(つむじ)を持つ妄想遊びが得意なお転婆娘 新子の日常を描く。
声の出演・キャスト

(引用:http://blog-imgs-31.fc2.com)
青木新子(あおきしんこ)…福田麻由子
昭和30年の山口県防府町で暮らす、空想好きでお転婆な小学3年生。
両親と祖父母と妹と一緒に暮らしている。
幼い頃から祖父に教わってきた、ここ防府町の千年前の街並みや人々の暮らしを想像したり、現在に残っている昔の事がわかるような跡を探すのが大好き。

©2009 高樹のぶ子・マガジンハウス/「マイマイ新子」製作委員会
島津貴伊子(しまづきいこ)…水沢奈子
東京から防府町に引っ越してきた女の子。
母親を病気で亡くし、医者の父親の転勤で新子の通う中学校に転校してきた。
服装・髪型などから都会育ちの雰囲気を漂わせている。

(引用:http://0309ks.blog98.fc2.com)
諾子(なぎこ)…森迫永依
千年前の平安時代、歌人の父親・清原元輔と一緒に京都から周防(現在の防府町)に移住した少女。
清少納言なのではないかと言われていて、清少納言に関する本には彼女の名前が登場する。

(引用:https://twitter.com)
鈴木タツヨシ…(江上晶真)
新子の家の近所に住む小学5年生の男の子。
父親は警察官で、父親の木刀をいつも持ち歩いている。
普段は寡黙だが、大事な所ではビシッと行動するリーダータイプ。
新子の同級生の男子たちに特に慕われている。
多々良権周防介(千年前の住人、地方豪族)…小山剛志
清原元輔(諾子の父)…塚田正昭
青木光子(新子の妹)…松元環季
シゲル(新子の同級生)…中嶋和也
ヒトシ(同級生、小柄)…川上聡生
ミツル(5年生、大柄)…西原信裕
青木長子(新子と光子の母)…本上まなみ
青木東介(新子と光子の父)…竹本英史
青木初江(新子と光子の祖母、長子の母)…世弥きくよ
鈴木巡査(タツヨシの父、警察官)…瀬戸口郁
バー・カリフォルニアの女…喜多村静枝
やくざの親分…関貴昭
考古学者…久賀健治
一平(同級生、映画館の息子)…冨澤風斗 ほか
≪U-NEXT≫で『マイマイ新子と千年の魔法』が見られます! 31日間無料キャンペーン実施中。
※このページの情報は2022年6月時点のものです。最新の配信状況は各配信サイトにてご確認ください。
あらすじ紹介
新子と貴伊子の出会い
昭和30年の山口県防府市。おでこにマイマイ(つむじ)をもつ小学3年生の青木新子は、両親の東介、長子、祖父母の小太郎、初江、妹の光子と一緒に暮らす、いたずらっ子で空想好きの少女です。
新子は元教師の祖父小太郎が作ってくれたツタのハンモックの上で『千年前の街の風景(平安時代当時の風景や人々の暮らし)』を思い描きながら毎日を過ごしていました。
(ハンモックに揺られる新子 引用:http://soko-tama.cocolog-nifty.com)
ある日。新子の中学校に、東京から島津貴伊子という女の子が転校してきました。
喜伊子は制服の準備が間に合わず私服ワンピースに香水をつけて来たので、クラスメイト達は雰囲気の違う喜伊子に誰も話しかけようとしません。
その日、最初の授業が急遽自習になりました。
日本地図の色塗りが課題になると、28色の豪華な色鉛筆を持っていた喜伊子の周りに生徒が集まります。
ペットのカメを学校に連れて来ている男の子シゲルが、喜伊子に「水色を貸して」とねだりました。
シゲルは泥だらけで汚ないので貴伊子は嫌でしたが、断われずに貸してしまいました。
シゲルは色鉛筆を乱暴に扱ってとっても短くしてしまい、喜伊子に「返して」と言われると暴れたので廊下に立たされました。
その日の放課後。喜伊子と喋りたかった新子は彼女の後をついていき、社宅にたどり着きました。
社宅と言っても豪華な庭付きの洋風一戸建てのおしゃれな家です。
新子は2階建ての家に感動しながら、洋風の家具やフランス人形のある喜伊子の部屋に入りました。
部屋を見た後、喜伊子は新子を1階のリビングに連れて行って牛乳を出してくれました。
台所には、一般家庭には無いガス式の冷蔵庫が置いてあります。
喜伊子は「香水なんかつけるんじゃなかった」と呟きながら、戸棚に香水を戻します。
その香水は亡くなった貴伊子の母の形見で、お守り代わりに香水を付けていたようです。
その後、ふたりは音楽と一緒にピンクや青の綺麗な光が天井にうつる素敵なオルゴールを見て遊びました。
今度は新子が喜伊子を自宅に招待しました。
家の中で、新子と喜伊子と光子(新子の妹)は、貴伊子が持ってきたおやつのチョコを食べて酔っ払ってしまいました。
それはウィスキーボンボンで、お酒が入っていると知らずに持ってきてしまったのです。
喜伊子は「私のお母さん、肺に水が溜まって死んじゃった!」とコロコロ笑いました。
新子たちが酔っ払っていることに気付いた親たちは、酔っぱらった3人を眺めながら残っていたウィスキーボンボンをかじりました。
※ウィスキーボンボンは一般家庭には手が届かない高級品でした。
(酔っぱらった新子、喜伊子、光子 引用:https://ameblo.jp)
酔いが覚めると、新子はおじいちゃんから教わった『千年前から変わらない道や川』を貴伊子に教えました。
新子は「千年前の風景を思い浮かべると、必ずマイマイ(つむじ)がざわざわするんだ!」と熱く語ります。
2人は周防国衙跡に行き、千年前の妄想遊びを楽しみました。
その日の夜。喜伊子は千年前の女の子がどんな子だったのか想像しながら眠りました。
千年前の少女
舞台は千年前に移ります。
平安時代に暮らすお姫様、諾子(なぎこ)は歌人の父親清原元輔と一緒に周防に移住してきました。
諾子は「近所に同じ年頃の女の子がいる」と聞いて、一緒に遊ぶ人形を作って女の子が遊びに来てくれるのを待っていましたが、その子は何日待っても訪ねてきません。
諾子は退屈しのぎに、折り紙の端切れを川に流して眺めました。
(外をぼんやり眺める諾子 引用:http://soko-tama.cocolog-nifty.com)
ある日、地方豪族の多々良権周防介が諾子に、その女の子が亡くなってしまったとを告げました。
多々良の一族は鉄作りが生業です。
墜落した流れ星から良い鉄がとれるので、彼らは流れ星を追いかけてここ周防にたどり着き、それ以来何百年もここで鉄を作り続けています。
赤い金魚
場面は新子達の1930年代に戻ります。
新子と喜伊子は毎日一緒に遊ぶようになりました。
ある日、そんな2人にクラスメイトのシゲル、ヒトシ、5年生のミツル、タツヨシと意気投合して、皆で一緒に川にダムを作って遊びました。
やがて、子どもが作ったにしては立派なダムが出来上がりました。
その時、赤い折り紙のような金魚がどこからか泳いできたので、新子たちは驚きます。
ダムの一部に囲いを作り、金魚をその中で飼うことにしました。
翌日。保健室の優しくて美人なひづる先生に千年前の少女のことを話すと、先生は『清少納言』の文献を見て、千年前に少女だった人物を教えてくれました。
千年前に、まだ幼かった清少納言が京都から周坊に移住してきたと記されているそうです。
清少納言の幼い頃の名前は諾子です。
新子と貴伊子は関心したと同時に、ひづる先生の書きかけの手紙を目撃しました。
放課後、新子と喜伊子はダムに金魚がちゃんと生きているかどうか見に行きました。
金魚は元気に泳いでいて、ダムにはクラスメイト達が給食のパンを持って集まっていました。
この時、金魚の名前を『ひづる』にしようと皆で決めました。
(金魚を見る新子と喜伊子 引用:https://ameblo.jp)
金魚を見終わると、6人は映画館の息子の一平に頼んでこっそり映画館に入れてもらい、恋愛映画を鑑賞しました。
映画が終わった後、新子は「私も思春期になったらキスに興味を持つのかな?」と顔を赤くし、男子はキスシーンのマネをしてふざけます。
同じ日の放課後。ひづる先生は引き出しから同じ宛名の大量の手紙を取り出すと、全て焼却炉に捨てて燃やしてしまいました。
やがてダムには、ダムを作ったメンバーだけでなく光子と友達などが集まるようになり、喜伊子にも友達がたくさん出来ました。
喜伊子はひづる金魚を眺めながら、学校に馴染めたことを新子に感謝しました。
すると新子は「私、諾子とも友達になりたい!」と言うので、喜伊子も笑ってうなずきました。
新子たちの冒険
千年前。諾子はひとり遊びしながら退屈に過ごす日々が続いていました。
ある日、諾子は地方豪族の男の子達を連れて山へ行き、きれいな白い花の枝を牛車の屋根いっぱいに飾り付けて町を練り歩きました。
町民達は牛車と花を笑顔で見つめます。
この時、諾子は町中で、諾子の屋敷で働いている少女千古を見かけました。
千古は年齢の割に大人びていて、ただ毎日黙々と仕事をこなしている少女です。
諾子は小さな声で千古に「遊ぼうよ」とささやきました。
諾子は屋敷に帰ると男の子の1人に頼んで、上げ土門の屋根の上の土に花の種を植えてもらいました。
千古は男の子が種を植える様子を不思議そうに見ていました。
新子達の現代。新子たち6人と光子は『山洞窟の中に山賊がいる』という噂を確かめるため、洞窟に来ました。
(洞窟に着いた新子たち 引用:©2009 高樹のぶ子・マガジンハウス/「マイマイ新子」製作委員会)
洞窟をのぞき込むと暗闇に光る目が見えたので、皆は悲鳴を上げて逃げました。
タツヨシは全く驚かず、ゆっくりと皆が逃げた方に歩いていきました。
意外にも勇敢だった光子は、光る目の正体が猫だったことに気が付き「怖くないじゃん」とぼやきました。
新子たちは麦畑の近くまで戻ってきて「怖かったね~!」と笑っていると光子が居ないことに気が付きました。
新子たちは慌てて来た道を戻って光子を探し、偶然会ったひづる先生にも聞いたが、先生も見ていないと答えます。
皆がいったん新子の自宅前に戻ったとき、玄関にタツヨシの父親がいました。
タツヨシのお父さんは警察官です。
新子が恐るおそる玄関をのぞくと、光子は洞窟にいた猫をつれてそこにいました。
山からゴルフ場に入り込んでゴルフボールを拾おうとしていたところを、タツヨシの父親が見つけて連れて帰ってくれたそうです。
皆は安心してお礼を言いました。
タツヨシがいつも持っている木刀は元々父親の物で、タツヨシは父を誇りに思っていました。
ひづる先生の結婚
そこに、ひづる先生が心配して新子の家に来てくれました。
新子と光子がひづる先生を見送っていた時、先生が左手の薬指の指輪に気がつきました。
先生は新子に「結婚することになったから、来週の月曜日で学校を辞めて、結婚したら東京に引っ越す」と打ち明けました。
先生の結婚相手は大学時代の同級生で、東京に住むラグビー選手だそうです。
後日。新子が喜伊子だけにひづる先生の結婚の話をすると、喜伊子はとても喜びました。
その時、喜伊子には諾子の「遊ぼうよ」というささやき声が聞こえてきて、喜伊子は力強くうなずきました。
2人は原っぱで花をたくさん摘んで、ダムの中のひづる金魚がいる囲いに花を飾り付けました。
シゲルとヒトシはビー玉を持ってきて囲いの中に入れると、赤や青のビー玉で囲いの中はとても華やかになりました。
その日の夜、新子は押入れから碁石を見つけ出して「これもひづる金魚の所に飾ろう」と光子と話しながら眠りました。
翌朝。新子は平安時代の教育係の女性たちに「もう遊んではいけない」と叱られる夢を見ました。
新子は悲しくて泣きながら目覚めましたが、目覚めた瞬間に夢を忘れてしまったので、なぜ泣いているのかわかりませんでした。
金魚の事件とひづる先生の噂
その後、新子と光子が碁石を持ってダムに行くと、皆の様子が変でした。
新子が見てみると、ひづる金魚が死んでいました。
喜伊子は金魚の囲いの中に母親の香水を飾りとして瓶ごと入れていたら、いつの間にか香水が漏れて囲いの中に充満してしまったのが原因でした。
新子たちは周防国衙跡の裏にひづる金魚のお墓を作って皆で弔いました。
シゲルが「ちゃんとお祈りすれば天国に行って、8月15日(お盆)に返って来る」と光子に説明していると、喜伊子は「帰ってくるわけない!私のお母さんは帰ってきたことない!」と怒って帰ってしまいました。
新子は喜伊子の後姿を見つめることしかできませんでした。
新子は家に帰って、おじいちゃんに「国衙跡は【千年の魔法の土地】だから、金魚生き返るよね?」と聞きますが、おじいちゃんは困ったように黙ってしまいました。
翌日。シゲルの家の近くの川で、ひづる金魚にそっくりの金魚を見たとニュースが入りました。
ひづる金魚が生き返ったと確信した新子は、放課後に6人で金魚を探しました。
ですが、喜伊子は暗く黙ったままで、結局金魚は見つかりませんでした。
土手で休憩していた時、ミツルがひづる先生の『噂』を話し始めました。
それは、ひづる先生は本当は既婚男性とずっと付き合っていたけれど、その人が奥さんと別れなくてやけくそになり、今の男性と結婚したという噂でした。
ミツルは「それを聞いちゃったら、”ひづる”って名前も汚い気がする」とつぶやきました。
皆が黙っていると、タツヨシが「金魚は明日必ず見つかる。この木刀がそう言うんじゃ。だから明日また集まって、皆で笑おう!喜伊子も笑え!」と叫び、木刀を天にかざしました。
(タツヨシに元気づけられた新子たち 引用:https://shufu-blog.com)
タツヨシの事件
その日の夜、新子の家に突然タツヨシが訪ねて来ました。
タツヨシは「残念なことになった。明日になったらわかると思う。俺だって悔しいんや」と意味深な発言をして帰ってしまいました。
そのすぐ後、新子はおばあちゃんが台所で長子と話している内容を聞いて衝撃を受けます。
タツヨシの父親が警察署で首をくくって自殺していたらしいのです。
噂によると、タツヨシの父親は『バーカリフォルニア』という飲み屋の女性に惚れていて、同じバーの2階にたむろしているヤクザから何十万円も借金をしていたらしく、警察署には『責任を取る』という遺書も残されていたといいます。
※昭和30年頃の会社員の平均月収は約3万円
新子はショックで座り込んでいると、おじいちゃんが現れて「よくある話じゃ」とコメントしました。
新子は、おじいちゃんが噂話を鵜吞みにしたことが許せず、長子に「喜伊子におもちゃを届けてくる」と言ってタツヨシの家に走りました。
タツヨシは「明日になれば、大人から『もう俺と遊ぶな』と言われるぞ。明日の約束も、もう無しじゃ」とぶっきらぼうに言います。
新子は「だったら今日、ひづるを探そう!大体、何でタツヨシと遊んだらいけんのよ?悪いのはバーの女なんでしょ?」と訴えます。
新子はタツヨシの母親が今日帰ってこないと知ると、今からタツヨシの父親の敵討ちに行くことにました。
貴伊子と諾子の関係
新子は喜伊子に書いた謝罪の手紙を貴伊子の玄関ポストに入れてから、タツヨシとバーカリフォルニアに行きました。
喜伊子はすぐに手紙に気付きますが、辺りを見ても新子はもういませんでした。
喜伊子は部屋に戻ると、新子と麦畑で遊んだ日を思い出しながらベッドにうずくまりました。
そして次に目を開けると、喜伊子は見たこともない大きな広いお屋敷の中に居ました。
傍にあった鏡を見てみると、喜伊子は千年前の姫、諾子になっていました。
驚いて慌てているうちに、地方豪族の男の子たちが呼ぶので外に出てみると、上げ土門にピンク色の綺麗な花がたくさん咲いています。
喜伊子は、前にもこの景色を見たことがあるような気がしました。
周りを見渡すと、喜伊子が新子たちと行った洞窟のある山が見えたので、ここが千年前のこの街なんだと気が付きました。
そのままこっそり男の子たちと一緒に町に繰り出すと、職人たちが鉄を打つ音がいたるところから聞こえ、町は生き生きしています。
千年前の周坊を見た貴伊子は感動しました。
喜伊子は男の子たちに連れられてボロボロの家に来ました。
そこには千古と家族が住んでいて、千古以外は病気か何かで寝込んでいます。
喜伊子が中に入ると、千古の母親が出てきて、千古がお腹を壊して仕事を休んだことを土下座して謝りました。
千古の腹痛はもう治っているようです。
喜伊子は笑って欲しいと思い、屋敷の門で摘んだピンクの花を千古にプレゼントしました。
その後、喜伊子は千古の幼い兄妹2人に人形劇をして見せて、千古にも手伝ってもらうと子どもたちはすぐに笑顔になりました。
やがて子どもたちは人形を抱えて眠り、喜伊子は千古に「明日も遊ぼうよ」とささやくと、千古は微笑んでうなずきました。
結末と感想は次のページです!
感想などお気軽に(^^)