「ダークプレイス」(2015)ネタバレ解説|事件の真相など整理しました。 | 映画鑑賞中。

「ダークプレイス」(2015)ネタバレ解説|事件の真相など整理しました。

サスペンス
※この記事にはPRが含まれています。
※この記事にはPRが含まれています(_ _)

映画「ダーク・プレイス」(2015)に関する解説・考察をしています!
家族3人が殺された事件『カンザス一家殺人事件』の遺児リビーが、事件の真相を突き止めようと奔走する。

原題:Dark Places
制作年:2015年
本編時間:112分
制作国:イギリス、フランス、アメリカ
監督・脚本:ジル・パケ=ブランネール
原作小説:ギリアン・フリン著『冥闇

 

キャスト&キャラクター紹介

ダーク・プレイス
(引用:http://cinemaisland.blog77.fc2.com
リビー・デイシャリーズ・セロン
幼いリビー…スターリング・ジェリンズ
1985年に起きた『カンザス一家殺人事件』の唯一の生き残り、事件当時は8歳だった。
事件の遺児を憐れむ人々からの寄付金で生活していたが、事件から30年近く経った現在(2015年)は寄付金をくれる人もいなくなり、それに甘えて働いてもいないためお金に困っている。

 


(引用:http://www.beyazperde.com
ライル・ワースニコラス・ホルト
キラー・クラブ(殺人クラブ)の会計係。
リビーにキラークラブの集まりへの参加を依頼した。
事件の犯人として捕まり、現在収監されているベンの無罪を信じていて、真犯人の手掛かり集めに邁進している。

 


©2014 DAMSELFISH HOLDINGS, LLC ALL RIGHTS RESERVED.
ベンコリー・ストール
少年時代のベン…タイ・シェリダン
リビーの兄(画像右16歳、左46歳)。
事件の犯人として捕まり有罪判決を受けて収監されているが、本当に彼が犯人なのかと疑問視する声も多い。
事件当時は16歳で、悪友とつるみ悪魔崇拝の傾向があった。

 


(引用:https://www.flavourmag.co.uk
ディオンドラ・ワーツナークロエ・グレース・モレッツ
成人後のディオンドラ…アンドレア・ロス
16歳当時のベンの恋人。
ベンが自身の腕に彼女の名前の入れ墨を掘るほど熱中していた。
自由奔放でナルシストで、何でも自分の都合の良いように解釈する傾向がある。
当時はベンの子どもを身ごもっていた。
パティ・デイ(リビーの母親)…クリスティーナ・ヘンドリックス
ラナー・デイ(リビーの父親)…ショーン・ブリジャース
トレイ(ベンの悪友)…シャノンクック
成人後のトレイ…J・ラローズ
ダイアン(リビーの叔母)…ジェニファー・ピアス・マタス
ミシェル・デイ(リビーの姉)…ナタリー・プレヒト
デビー・デイ(リビーの姉、ミシェルの妹)…マディソン・マグワイヤ
クリスタル(ディアンドラの娘)…デニス・ウィリアムソン
キラー・クラブのメンバー…ロリ・Z・コルドヴァジェフ・チェイス
クリシー(ベンに局部を触られたと証言した少女)…ドレア・ド・マッテオ
十代のクリシー…アッディ・ミラー
クリシーの母親…ローラ・カユーテ
ルー・ケイツ(クリシーの父)…リチャード・ガン
ジョセフ(住宅局の男)…マイケル・クラブツリー
リビーの代理人…グレン・モーシャワー
警察官…カール・パーマー  ほか

 

あらすじ紹介(ネタバレ無し)

1985年10月13日の深夜、カンザス州に暮らす母子家庭の一家5人のうち3人が惨殺される事件が起きました。
末っ子で当時8歳だった女の子リビー(シャロン・ストーン)は異変をいち早く察知し、窓から逃げて納屋に隠れていた所を警察に保護されました。
リビーの母パティと2人の姉ミシェルデビーは殺されてしまいました。

その後、取り調べを受けたリビーは刑事の誘導的な質問に全てうなずき、一家のもう1人の生き残りで当時16歳だった長男のベンが逮捕され、終身刑の判決を受けました。

事件発生当時ベンにはアリバイがなく、警察に対して極めて反抗的で、さらにベンに悪魔崇拝の傾向があったことが疑われた主な原因でした。
しかし、当時の裁判ではリビーが受けた誘導尋問による証言と、状況証拠だけを根拠に有罪になっていて、物的証拠は何も見つかっていませんでした。


(警察に保護されたリビー 引用:https://www.cinemacafe.net

事件発生から30年後の2015年。
リビーは38歳になった現在も事件が起きた家に1人で住み、定職につかず遺族に贈られる寄付金や、数年前に出版した自叙伝の印税で生活していましたが、年々寄付金は減り、本の売れ行きも尻すぼみでリビーはお金に困っていました。

彼女の代理人は「寄付金に甘えずにちゃんと働いていれば困ることはなかった」とたしなめて就職を促しますが、リビーには今更働く気はありません。

そんなある日、リビーは一通の手紙を受け取ります。
それはライル・ワース(ニコラス・ホルト)という男性からで『私たちの会合に参加してくれたら500ドル支払う』と書かれていたので、リビーはすぐにライルと会ってみることにしました。

ライルと会ったリビーは、交渉の末に700ドルもらう代わりに『キラー・クラブ』という会合に参加する約束をしました。
キラー・クラブは未解決事件や冤罪の可能性の残る事件の真相を推理するのが好きな人々が集まる趣味サークルのようなものです。

集会当日。リビーは指定されたナイトクラブに行くと、20人程のキラー・クラブのメンバーから「ベンは冤罪の可能性が高い。再審請求のための証拠集めに協力してほしい」と頼まれました。

リビーはメンバー達の批判の声や質問攻めにあい、その日は怒って帰りますが、それから事件について思い返す事が多くなりました。

数日後、リビーは駐車違反で切符を切られてしまい、お金を求めてライルに連絡して真犯人探しの手伝いをする約束をして800ドルを手に入れました。

リビーはベンが間違いなく犯人だと証明しようと思っていましたが、捜査を続けるうちに思いもよらない事実が次々と明らかになります。

『COME SEE』Belong
『Do You Wanna Touch Me?(Oh Year)』Joan Jett & the Blackhearts
『Harder Than Steel』Jag Panzer
『Keep Your Hands To Yourself』Georgia Satellites
『If I Live, or if I Die』Cuff The Duke
『Never Came Close』Belong

 

解説・考察や感想など!

終盤で一気に畳み掛けるように真相が明かされた上に若干複雑だったため、事件の流れや気になった点などについておさらいしていきます。
ネタバレありきです。

事件の真相は


(当時のベンとディオンドラ 引用:https://www.cinemacafe.net

結論から言うと、母パティと次女デビーを殺したのはジョセフ、長女ミシェルを殺したのはディオンドラです。

1985年当時、リビーの家族が住んでいた地域で『負債者の天使事件』と呼ばれる連続殺人事件が多発していました。
犯人が金銭的に困窮した債務者に近づき「楽にしてやる」などと巧みに誘導して債務者に自殺を決心させ、お金を受け取って債務者を殺すというやり口です。

この犯人が住宅局の人間をかたってパティに近づいていた男ジョセフです。
ジョセフもかつては被害者たちのような借金に苦しんだ経験のある元債務者で、自己破産で借金を清算した人物でした。

リビーの母パティは当時、ベンの悪魔崇拝に関する件で警察から警告を受けたり、自宅からの立ち退き通告を受けたり、元夫ラナーからの金の無心など、とにかくお金に困る状況に立たされて精神不安定だったので、そこをジョセフに付け込まれたのです。
ただし、自宅からの立ち退き願いはジョセフがパティを追い詰めるための嘘でした。

パティは自殺を決心し、ジョセフが用意した『殺人許可証』にサインし、貯金の大半をジョセフに支払う約束をして、子どもたちはパティの死後に払われる生命保険金で生き延びてもらおうと考えました。

ジョセフがパティを殺す約束の日、ベンは殺人契約の件は全く知らず、警察に疑われていることから彼女のディオンドラと一緒に町から逃げる決心をします。
この時ベンはディオンドラの家にいましたが、逃亡資金が必要になったので彼女と一緒に自宅で最低限の持ち物と、ひそかに貯めていたへそくりを持ち出すことにしました。

ベンが家出の準備をしていた時、長女ミシェルに見つかってしまいました。
ミシェルはベンの家出を知ると「全部ママに話す!」と騒ぎました。
同じ時、犯人ジョセフは既にパティを殺すため家に侵入していました。
ジョセフがパティをナイフで殺した直後、異変を察した次女デビーが子ども部屋から出てきたので、ジョセフはデビーを銃で撃ち殺してから逃げました。

銃声に驚いて廊下に出たベンは、パティとデビーが殺されていて、男が逃げていくのを目撃しました。
そしてリビーが外に出て物置小屋に逃げたことに気付いたベンは、リビーを追いかけて物置小屋に入り「危ないからそこでジッとしてろ」と声をかけて家に戻りました。

この間、ディオンドラはベンが目を離していた間にミシェルを絞め殺していました。
ベンはディオンドラを責めますが、ディオンドラは開き直って「騒ぐから仕方なかった!リビーも念のために殺した方が良い」と言い出す始末です。
ベンはディオンドラを連れて家を出ました。

以上が事件の真相です。
真相がわかった後、リビーとライルの告発でディオンドラは逮捕され、ディオンドラとベンの娘クリスタルは失踪しています。
ディオンドラと入れ替わりでベンは釈放されることになり、その後はクリスタルを探すと思われます。
ベンはクリスタルと会ったことが一度もないと言っていましたが、上手く見つかるといいですね。

リビーは元の生活に戻るようですが、事件の真相がわかったことで事件と決別して前向きな人生が始まることを期待してます。




ベンが上訴しなかったのはなぜ?


(引用:https://www.cinemacafe.net

冤罪で有罪になってもベンが上訴しなかったのは、恐らくディオンドラがそうするように仕向けたからです。
ミシェルを殺したのはディオンドラで、真実が明るみになると彼女も逮捕されかねなかったため、保身のためにベンを言いくるめて罪をかぶらせていたと思われます。
「私達の子供のためにあなたが服役するべき」などと言ったのかもしれません。

ベンと元彼女クリシーの関係

ベンは警察から未成年に対する性犯罪の疑いをかけられていましたが、真相はどうだったのでしょうか。
クリシーがリビーに打ち明けていましたが、言い方が遠回しで掴みにくかったのでこちらも整理してみます。

クリシーは「当時、ベンに猛アタックして付き合えたけど数週間でフラれてしまい、悔しくてその後のパジャマパーティー(女子会)でベンのあることないこと喋ってしまった」というようなことを言っていました。
当時、容姿にも性格にも自信があったクリシーはなぜフラれたのかわからず、同情してくれた友人3人と共謀して「ベンに農場に連れ込まれて体を触られた」と親に嘘をついたのです。
ショックを受けた親が警察に通報し、ベンは警察に疑われることになりました。

ベンのクリシーへの性的行為が冤罪なら、ベンのメモにクリシーたちの名前が書かれていたのは何だったのかとなりますが、クリシーがベンについて何か書いているシーンがあるので、クリシーが自分で書いたメモをベンの持ち物に忍ばせたのかもしれません。

以上です!お読みくださりありがとうございました。
この記事がお役に立てていたらハートマークを押してもらえると嬉しいです(^^)




映画『ダーク・プレイス』関連商品(楽天)

感想などお気軽に(^^)

タイトルとURLをコピーしました