映画『30デイズ・ナイト』のネタバレあらすじと感想を紹介しています!
主演にジョシュ・ハートネット、制作にサム・ライミを迎えたヴァンパイアホラー。
太陽の昇らない30日間が訪れるアメリカ最北端の町で、彼らを食いつくそうと狙うヴァンパイア集団と住人たちとの抗争を描く。
制作年:2006年
本編時間:113分
制作国:アメリカ
監督:デヴィッド・スレイド
脚本:スティーヴ・ナイルズ、スチュアート・ビーティー、ブライアン・ネルソン
制作:サム・ライミ、ロブ・タパート
キャスト&キャラクター紹介

(引用:http://rhythmterrorism.blog118.fc2.com)
エバン・オルソン…ジョシュ・ハートネット
バロウの保安官。
喘息持ちで、いつも吸入器を持ち歩いている。
妻のステラと離婚の危機に陥っている。

© 2006 Broadmedia Studios Corporation All rights reserved.
ステラ・オルソン…メリッサ・ジョージ
バロウの保安官でエバンの妻。
エバンとは訳あって決別し、離婚するつもりでいる。
太陽の昇らない30日が来る前にバロウから出る予定。

(引用:https://www.moviepilot.de)
マーロー…ダニー・ヒューストン
ヴァンパイアの親玉。
ヴァンパイアの集団の中でも特に賢く、唯一言語を話すことが出来る。
彼らだけにわかる特別な言語を使い、英語は片言で話す。
格好の狩場を求めてバロウの町に現れ、町の人間を食いつくそうとする。
ボウ(駐車違反の男)…マーク・ブーン・ジュニア
ジェイク(エバンの弟)…マーク・レンドール
ビリー(エバンの同僚)…マヌー・ベネット
デニス(町人)…アンバー・セインズベリー
アイリス(ヴァンパイアの女)…ミーガン・フランイック
ダグ(町人)…ジョエル・トベック
ルーシー(ダイナーの店主)…エリザベス・ホーソーン
カーター(配管路の男)…ナサニエル・リーズ
ウィルソン(プロペラ盗まれた男)…クレイグ・ホール
アイザック(ウィルソンの父)…シック・リトルウッド
ジョン(犬の飼い主)…ピーター・フィーニー
アリー(ジョンの妻)…ミン・ウィンドル
ヘレン(エバンの祖母)…エリザベス・マクレー
ガス(発電所の男)…グラント・ティリー
キルステン(町人)…カミラ・キーナン
ピーター(キルステンの夫)…ジャック・ウォーリー
マレカイ(ステラと事故った男)…プア・マガシーバ
アーロン(町人)…ジャレッド・ターナー
ゲイブ(殺された男)…ケルソン・ヘンダーソン
ゲイル(町人、少女)…レイチェル・メイトランド・スミス
ミシェル(ゲイルの母)…ケイト・S・バトラー ほか
あらすじ:起
舞台は主人公のエバンが暮らすアメリカ最北の居住地アラスカ州バロウという町です。
隣町までの距離は128キロあり、毎年冬は30日間太陽が昇らない期間があります。
太陽が昇る最後の日。普段は600人強が住んでいるこの町ですが、太陽が昇らなくなる30日間は多くの住人が町から離れるため、この日は特に騒がしいです。
そんな中、保安官のエバンとビリーは雪の積もる野原に大量の携帯電話が焼かれているのを発見します。
さらに、犬ぞり用の犬を飼っているジョンの家のアラスカン・マラミュートが全頭殺される事件が起きました。
怒りと悲しみで震えるジョンと妻のアリーに、エバンは犯人を必ず捕まえると約束します。
さらに、バロウの住人ウィルソンとカーターの飛行機の操縦かんやプロペラが盗まれるという事件も起き、エバンは町に不吉なことが起きそうだと感じていました。
同じ頃、エバンの妻ステラはエバンとの離婚が決まっていたこともあり町から出るつもりでしたが、自動車事故を起こして飛行機に乗り遅れてバロウに残ることになりました。
最後の飛行機が発ち、バロウには約150人が残りました。
その後ダイナーを訪れたエバンは、店員ルーシーに執拗に生肉を注文する不気味な男を逮捕しました。
エバンは男を保安官事務所の牢に監禁してから男について調べますが、身元は全く不明で、どこから来たのか聞いても男は質問に答えず「この町は終わりだ」「彼らが来たら俺も仲間に入れてもらう」など謎の意味深発言を繰り返すばかりでした。
あらすじ:承
しばらくすると町全体に停電が起こり、電話も通じなくなりました。
エバンは事務所にいたステラと弟ジェイクと祖母ヘレンに「男を見張ってろ」と命じてから急いで発電所に行って職員のガスを探すと、ガスは首と胴体が切り離されて殺されていました。
エバンは町内に緊急事態発生を知らせて周りながら、住民に『銃を携帯して発電機のある家か、ダイナーに集まれ』と呼び掛けました。
エバンが事務所に戻ると、所内には沢山の血が飛び散り、ジェイク、ステラ、ヘレンが居なくなっていました。
何があったのか男に問い詰めますが、男は「仲間に入れてもらえなかった。俺を殺せ」と言うばかりです。
男がヴァンパイアを町に連れてきたと悟ったエバンは男の肩を銃で撃ち、そのまま放置してダイナーに向かいます。
同じ頃、町の至る所にどこからともなくヴァンパイアが現れて町の住民を片っ端から殺して食べ始めました。
ヴァンパイアは見た目は人間のような風貌をしていますが、リーダー格の男以外は全員目がつり上がり、夜行性の獣のように瞳が大きく、行動も二足歩行以外は知能も含めて獣そのものです。
リーダー格の男マーローだけが最も人間に近い顔をしていて(釣り目じゃない)知能も高く、ヴァンパイアだけに通じる言語と片言の英語が話せます。
(ヴァンパイア集団 引用:http://nothingrule.blog68.fc2.com)
十数人の住民が集まるダイナーにたどり着いたエバンは、ジェイクから「ヘレンがヴァンパイアに殺された」と聞かされました。
住民たちはここにいても殺されてしまうと考え、防御壁と引き上げ式の階段があるケイブ家に避難しようと決めました。
ですが、外にはヴァンパイアがうろついているので簡単には移動できません。
住民たちが移動する間、エバンとステラはヴァンパイアの気を引くために、車にクマ用の罠などを乗せて発進しました。
車を走らせているとすぐヴァンパイアに襲われて、彼らはクマ並みの腕力を持っていることを知ります。
やがて車をひっくり返されてピンチになりますが、バロウの住民ボウに助けられて、エバンとステラもケイブ家の隠れ家に逃げ込みました。
その頃、マーローは保安官事務所に侵入して謎の男にお礼を言うと、望み通り男を殺しました。
生き残りの住人たちはケイブ家の隠れ家で交代で見張りながら立てこもりますが、このままでは埒が明かないと考えたエバンたちは、イチかバチか町から脱出するために、隣町に通じている配管路に行くことに決め、見通しが悪くなる吹雪が来るのを待ちました。
太陽の昇らない30日が始まってから7日目。
町にいたおよそ150人の住民たちがどれだけ生き残っているのかもわからないまま、エバンたちはまだ吹雪を待ち続けています。
そんな中、マーローは人間の若い女1人を捕らえて「助けて!」と叫ばせながら町中を歩かせて、生き残りの人間をおびき出そうとします。
人間は誰も彼女を助けに来ず、マーローは手下に女を食べる許可を出しました。
(怯える少女とマーロー 引用:https://netflix-fan.jp)
エバンは彼女を助けようと外に飛び出ますが、エバン1人 対 ヴァンパイア十数人ではとても歯が立ちません。
エバンは彼女が殺されるのを見ていることしかできませんでした。
若い女性が殺された直後、犬を殺された住人のジョンが丸太小屋の下に潜んでいるのを発見しました。
エバンがジョンに近づくと、ジョンはヴァンパイアに噛まれてヴァンパイアになっていました。
出会った当初、ジョンは正常な人間の意識がありましたが、最終的に「血が欲しい」と言ってエバンに襲い掛かります。
エバンは仕方なく、持っていたナタでジョンを殺しました。
あらすじ:転
隠れ家に戻ったエバンは、ジョンを殺してしまったショックで喘息の発作を起こして倒れます。
エバンが眠っている間、認知症が始まりつつある老人アイザックが「もうここに居たくない。今すぐ隣町に行く!」と言いだして勝手に隠れ家から出てしまい、息子のウィルソンと共にヴァンパイアの餌食になってしまいました。
彼らの暴走を止められなかった罪悪感にさいなまれるステラを、エバンは優しく慰めました。
この時エバンとステラは、お互いの愛を再確認して仲直りしました。
その後、吹雪が舞い始めたのでエバンと住人8名は、隠れ家から出てスーパーマーケットに立ち寄ります。
そこで食料や必要な道具をバッグに詰めてすぐ出発する予定でしたが、早くも吹雪が止んでしまってエバンたちはスーパーで足止めを食らいました。
18日目。このままここに居続けるのも危険と判断し、保安官事務所に移動することにします。
エバンがオトリになってヴァンパイアの注意を引き付ける間に、他の皆が保安官事務所へ移動します。
エバンは紫外線ライトのあるヘレンの家に駆け込み、追ってきた女ヴァンパイアを紫外線ライトで撃退しました。
マーローは苦しむ女ヴァンパイアに優しく「弱った者は他の者の血肉となれ」と囁くと、女を殺して血を飲みました。
その頃、ステラ他6名は道中で仲間を1人失いながら、保安官事務所に入りました。
その後、ヘレンの家の近くで動けなくなったエバンを救うため、ボウはトラクターで派手に暴れてヴァンパイアを何人も殺しますが、最後はボウもヴァンパイアに殺されてしまいました。
ボウのおかげでエバンは無傷で保安官事務所に入ります。
その後、エバンたちと行動を共にしていたゴミ収集の男カーターが、スーパーマーケットにいた少女に噛まれていてヴァンパイアになりかけていることが判明します。
カーターは家族を事故で失くしてからずっと自殺願望があったことを告白し、ヴァンパイアに変わってしまう前にエバンが殺しました。
これで住人の生き残りは5人になりました。
あらすじ:結
27日目。ヴァンパイアはバロウの住民をほとんど狩りつくし、生き残りはエバン、ステラ、ジェイク(エバンの弟)、ルーシー(ダイナーの店主)、デニス(住人の女)の計5人しかいないと思われましたが、別の家でエバンの同僚ビリーが衰弱していたものの生きていることがわかりました。
ビリーがいた寝室のベッドには彼の妻子の遺体が寝かせられていて、ビリーは間違えてヴァンパイアになっていないのに妻子を殺してしまったと告白しました。
エバンとステラがビリーを連れて保安官事務所に戻ると、中はもぬけの殻になっています。
ジェイク、ルーシー、デニスは先に配管路に行ったと信じて3人が外に出ると、住民の少女ゲイルが血まみれで外を歩いているのを見つけて保護します。
エバンはステラと「配管路で再会しよう」と約束すると、ゲイルを狙っていたヴァンパイアを撒くために走りました。
数十分後。エバンは配管路に到着してジェイク、ルーシー、デニスと再会しますが、ステラとゲイルがいません。
エバンは何度もステラにインカムで呼びかけますが、返事はありませんでした。
数分後、悲鳴が聞こえた場所にエバンが駆けつけると、配管路に到着したビリーがヴァンパイアに襲われていました。
エバン達はヴァンパイアを倒しますが、ビリーは首を噛まれて瀕死状態な上、ヴァンパイアに変わりかけていました。
エバンは意を決してビリーを斧で殺しました。
29日目。ようやくエバンのインカムにステラから反応がありました。
ステラとゲイルは無事ですが、周囲がヴァンパイアだらけで動けず、今は車の下に隠れているそうです。
救出方法が思い浮かぶ前に、ヴァンパイアたちに動きがありました。
マーローは、ヴァンパイアの存在は『空想の産物』だと人間に信じ込ませるために大変な苦労をしてきたと語り、「私たちを見た人間は全員殺せ!」と手下たちに命じました。
ヴァンパイアたちは石油の配管に穴を空けて町中に流すと、町を燃やして生き残りは皆殺しにしようとしていました。
エバンは、ヴァンパイアに感染してエバンが殺したジョンがそれなりに正気を保っていたことを思い出し、マーローを殺すにはエバン自身もヴァンパイアになるしかないと考えました。
エバンはジェイクに別れを告げると、ビリーの血を自分に注射してヴァンパイアになりました。
ヴァンパイアになったエバンは配管路から出てマーローに勝負を挑みます。
エバンはマーローと戦い、最終的に一撃のパンチでマーローの頭部を貫いて殺しました。
マーローが死ぬと、リーダーを失った他のヴァンパイアはいつの間にかどこかに逃げていきました。
ステラはエバンがヴァンパイアになる選択をしたことに気付くと泣き崩れました。
(ヴァンパイアになったエバンとステラ 引用:http://nothingrule.blog68.fc2.com)
翌朝。エバンとステラは結婚前によくデートした、朝陽がよく見える丘に行きました。
死の恐怖に震えるエバンの気持ちを少しでも和らげようと、ステラは泣きながらエバンに最後のキスをします。
やがて朝陽が昇ってくると、エバンは黒く変色し始めてステラの腕の中で灰になりました。
ステラは灰を抱きながら、力強い目で太陽をにらみ続けました。
感想☆

©2007 Columbia Pictures Industries, INC. All RIGHTS RESERVED.
Jハートネット見たさに鑑賞しました。
設定やグロ加減は個人的にすごく丁度良かったんですが、あまり面白くはなくて全部見るのに4日位かかってしまいました(笑)
面白いと思えなかった理由は設定の荒さにあったんですが、まずヴァンパイアたちが肉食獣みたいなのは良いんですが、人間の食べ方が雑すぎてなんか変な感じでした。
食べるとか血を飲むために殺してるんじゃなくて殺すために殺してる感が強かったというか。
序盤にエバンとステラの確執も描かれていましたが、具体的に何があったのかは教えてくれなくて仲直りも結構簡単に終了していたし、携帯が焼かれていたこととかプロペラなど盗まれたことも伏線かと思っていたんですが、その後は全くその件に触れることも無かったですし。。
日にちもすごく飛び飛びで「ずっとそこに居たの?どうやって?」と思う場面もあり、エバンやステラがダイナーに居た人以外の住人の心配をあまりしていないのも変でしたし、「俺たちはこの町を知りつくしてるから」みたいな発言があったのに、町の仕組みや構造を生かして戦うみたいな場面はほぼ無かったですし、ついでに言うとエバンの同僚のビリーがなぜ家族を殺すことになってしまったのか、あの説明では私は理解できませんでした(汗)
近頃は美しい容姿のヴァンパイア作品が多かった気がするので、肉食獣寄りで獣っぽく描かれていたのは良かったです。
でも、リーダー格も含めてそこまで知能が高そうではなかったのに(英語はだいぶカタコトでしたし)「人間に我々の存在が幻想だと思い込せるのに苦労した」とか知能犯的な発言していたのは違和感がありました。
最後、エバンがヴァンパイアになるのは「そう来たか!」と思いましたが、マーローを一撃パンチでやっちゃったことの方が驚きでした。
かなり酷評してしまいましたが、Jハートネットはやっぱり格好良かったのと、町の皆がデートしたという丘の朝日と、エンドロールは好きでした。
本編よりむしろエンドロールの方が良くできてるなと思ったくらいです(笑)
続編もあるみたいなんですが、気が向いたら見てみようと思います~
以上です。読んでいただきありがとうございました。
この記事がお役に立てていたらハートマークを押してもらえると嬉しいです(^^)
感想などお気軽に(^^)