『PLAN 75』ネタバレ解説考察|ミチはなぜ死ななかった?瑶子の気持ち、プランの裏側と実態など | 映画の解説考察ブログ

『PLAN 75』ネタバレ解説考察|ミチはなぜ死ななかった?瑶子の気持ち、プランの裏側と実態など

※この記事にはPRが含まれています。
※この記事にはPRが含まれています。
plan75 ヒューマンドラマ
©2022『PLAN 75』製作委員会

映画『プラン75』のあらすじ紹介、解説考察をしています!

考察内容は『プラン75とは?』『ミチはなぜ解雇された?』『瑶子がミチと会ったのはなぜか』『最後の電話で瑶子がそっけないのはなぜ?』『昼休憩中の瑤子』『老人たちの死後』『ヒロムはなぜ死体を運んだ?マリアが手伝った理由は?』『マリアが見つけたお金』『ミチはなぜ生きていた?』『ミチとヒロムのその後を予想』です。

※鑑賞済みの方向けの解説考察記事です。まだ観ていない方はネタバレにご注意ください(__)

plan75

制作年:2022年
本編時間:112分
制作国:日本
監督・脚本:早川千絵
挿入歌『林檎の木の下で』

 

『PLAN 75』概要紹介

はじめに:『プラン75』とは?

『プラン75』は日本政府が定めた政策案で、75歳以上の日本国民に安楽死の選択肢を与えるものです。

この政策が考案・可決された背景には、少子高齢化が進んで年金や医療保険などがかさみ財政を圧迫している現状や、映画の冒頭に起きたような思想犯が『増えすぎた老人のしわ寄せを若者が受けるような社会の仕組みを変えて欲しい』という理由で老人を殺害する事件が相次いだことが関係しています。

今の働き手が納める保険料だけでは高齢者に年金が行き渡らず、主人公のミチを始めとする貯えの無い高齢者は、働かなければ生活できない状況になっています。

 

主要キャスト

PLAN 75
©2022『PLAN 75』製作委員会
角田 ミチ倍賞千恵子
宿泊施設の清掃係として働く独居老人78歳。

将来の見通しが立たなくなり『プラン75』に申し込む。

 

PLAN75
©2022『PLAN 75』製作委員会
岡部 ヒロム磯村勇斗
『プラン75』の業務請負企業で受付窓口を担当する青年。

叔父がプラン75に申し込んだことを知り、葛藤が芽生える。

 

PLAN75
©2022『PLAN 75』製作委員会
マリアステファニー・アリアン
老人ホームで働くフィリピン人の外国人労働者。
娘の手術費用を稼ぐために、より給料の良い『プラン75』の提携企業である火葬場に転職してプランの裏側を垣間見る。

 

PLAN75
©2022『PLAN 75』製作委員会
成宮 瑶子河合優実
『プラン75』の提携企業のコールセンターで働く若者。

プランに申し込んだ老人に定期的に電話をして心のケアを行う。

 

岡部幸夫…たかお鷹
牧稲子(ミチの友人)…大方斐紗子
千頭慎太郎(カミシン)…染谷将太
藤丸釜足(ヒロムの上司)…串田和美 ほか

 

あらすじ紹介

78歳の独居老人女性の 角田ミチ(倍賞千恵子)は、高齢者雇用で4人の同世代の女性と一緒に宿泊施設の清掃員として働いています。

ある日、ミチの同僚 稲子(大方斐紗子)が勤務中に倒れてしまいます。
すぐに救急車が呼ばれて稲子は一命をとりとめましたが、それから施設側は高齢者雇用をやめることを決定し、ミチたち高齢者は全員解雇されました。

ミチは新しい仕事を探しますが受け入れてくれる企業は無く、仕方なく日雇いの現場作業で日銭を稼ぎますが、高齢のミチには過酷過ぎて現場仕事は続けられそうにありません。
追い打ちをかけるように、ミチの住む集合住宅が取り壊されることが決まって退去命令が出ます。
ミチは新しい住まいを探しますが、無職で貯金も無い高齢者の彼女を受け入れてくれるアパートはなく、不動産仲介業者からもさじを投げられてしまいました。

行き詰まったミチはプラン75のパンフレットを持ち帰り、申し込みます。




解説・考察・感想など

プラン75に関わった3人(倍賞千恵子、磯村勇斗、ステファニー・アリアン)のオムニバス形式で物語が進みます。
それぞれの関係は希薄だったのが印象的でした。

何か良くないことが起こる前はピントボケの定点映像になるのも、不穏な雰囲気を醸し出していてよかったです。

以下、気になった点など考察しています。

ミチ(倍賞千恵子)はなぜ解雇された?

高齢の労働者だったミチ達がホテルから解雇されたきっかけは、清掃員仲間だった稲子が仕事中に倒れたことでした。
その後ミチ達は解雇されますが、その時にホテルから言われた解雇理由は「利用客から『老人を働かせるな』と投書があったから」でした。

しかし恐らくこれはホテル側が取り繕った建前で、本当はホテル側は高齢の労働者にホテルで死なれたら困る判断したのが本当の解雇理由でしょう。

またここからは想像になりますが、ミチたちが解雇された頃は『プラン75』が世間に浸透し始めた時期でもあります。
高齢者雇用は障害者雇用などと同様で、社会的弱者と定義される人々を雇用することは、企業側にも『社会的なイメージアップ』や『政府から助成金など何らかの援助が受けられる』などのメリットがありましたが、プラン75が可決されてから、政府は申込者を増やすために高齢者雇用を企業支援の対象から外すなど、企業が高齢者を雇わなくなるように動いた可能性があります。

そうなると企業としても高齢者を雇うメリットがなくなりますし、ミチの就活が全滅だったのも理解できます。

 

瑶子(河合優実)はなぜミチと直接会ってはいけなかった?

PLAN75

©2022『PLAN 75』製作委員会

プラン75の提携企業のコールセンターで働き、プランに申し込んだミチの担当になった瑶子は『申込者とプライベートで会ってはいけない』という会社の決まりを破ってミチと会いました。

恐らく瑶子はミチと電話で話して好感を抱き『申込者(安楽死を選ぶ人)』がどんな人なのか見てみたくなったのではないでしょうか。

コールセンター側が社員に、お客様と直接会うのを禁じるルールを設けるのは変ではありませんが、コールセンターの目的は「申し込んだけど、やっぱりやめる(死にたくない)」という高齢者を少しでも減らすことにあります。
つまり政府やコールセンターが求めるのは、冒頭の思想犯が語っていたような『国のために死ぬ(または殺す)』という考え方に賛成し、遂行してくれる人材です。

なので、コールセンター社員と申し込み者がプライベートで関わって情が芽生えてしまうと、社員自身が申込者に対して「死んでほしくない」という感情が出てしまい『プラン75』の意図に反するのです。




瑶子はなぜ最後の電話でそっけなかった?

ミチが安楽死される前日に、瑶子はミチと最後の電話をしますが、心からお礼を言うミチに対して瑶子は事務的に接していました。

瑶子は安楽死当日の注意事項をミチに案内していて泣きそうになっています。
瑶子が感情的になると規則を破ったことがバレてしまう可能性があるので、悟られないために、あえて事務的に接することで泣くのをこらえていたのでしょう。
瑶子がミチに優しい言葉をかけられなかったのも、個人的な気持ちを言ってしまうと確実に泣いてしまうと思ったからです。

その後、瑶子はスマホから個人的にミチに電話しますが、ミチは電話を片付けてしまったので本当のお別れは出来ませんでした。

 

瑶子は昼休憩中、何を思っていた?

瑶子は新人研修内容を漏れ聞いて何とも言えない不満げな表情を見せました。
この時の瑶子(河合優実)の表情、すごく良かったです。

上司の女は「申し込み後にやっぱりやめると言い出す高齢者が多いので、あなたたちの役目は彼らから不安を取り除き、寂しがり屋の高齢者の心の支えになり、プランを完了させるお手伝いすることです」などと言います。
ヒロムも瑶子もそうですが、プラン75の運営側として働く若者たちは、老人を殺す手伝いをしているとも言えます。

プラン75提携企業の上層部は、多感な若者に「老人を殺す手伝いをしている」という意識を持たせないように、罪の意識を芽生えさせないようにするために、仕事内容と目的をきれいごとで塗り固め、都合の悪い情報は排除しながら彼らを働かせていたのです。

会ってはいけない本当の理由を理解した瑶子には、女上司の研修内容が、働き手の若者の倫理観に触れないように綺麗ごとで丸め込もうとしているようにしか聞こえなかったのではないでしょうか。

次のページに続きます!




感想などお気軽に(^^)

  1. とおりすがり より:

    産廃業者のあたりがよくわかっていなかったため、ヒロムがなぜ叔父さんの遺体を運んだのかが
    わかりませんでしたが、こちらの解説でわかったので大変スッキリしました
    文章から筆者様のお優しい性格が伝わってきました
    ありがとうございました

  2. 大河原由貴 より:

    今、映画を観たところです。ご感想、ありがとうございます。誰かと話したくなる映画でしたが、読ませていただいて、誰かと話した気持ちになりました。

    一点だけ、役所の若者が叔父さんの死体を連れ出す伏線として、産廃処理業者のサイトを見るシーンがありましたが、事業概要に並んでいた業務の問題の事項は、「動物の死体処理」ではなく、その次の項目の「残骨灰の始末」だったのだと思います。父にも早く死なれた青年(20年前に父親が亡くなっていたと言っていましたが、今30歳としても彼はその頃10歳)は、初めてここで喪主となり、父方の最後の年長男性の骨を拾いたかったのではないかと思います。私自身、若い頃から何度も喪主をしておりますので(監督と同じ歳です)、そのように感じました。

    御礼まで。

  3. うめもとゆうこ より:

    飛行機の中で鑑賞したので、細かいセリフが聞き取れませんでした。考察を読んで、なるほどと納得しました。ありがとうございました。わたしにとって、いつまでも心に残るであろう映画です。

    • 小川 秀世 より:

      映画を見る機会を失してしまったのですが、最後どうなるのか気になって読ませていただきました。これを読ませていただくだけで、私もまた生きるということの大切さを教えられたように感じています。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました